- 文字サイズ
- 小
- 中
- 大
東建コーポレーションの求人や社員教育に関する情報をご紹介する「人事ブログ」。弊社の人事採用担当が日々の出来事で感じたことを人事と絡めながら語ります。就職活動に有益な情報も掲載していますので、ぜひご覧ください。
2016/02/03
当社の建築営業職 人事ブログ
担当:人事採用課
こんにちは。人事採用課のN・Yです。
いつも、当社の人事ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
1月中旬以降は、急に気温が下がり、
雪が降る日も多くなりましたが、いかがお過ごしですか?
皆さん、体調を崩されないよう、ご注意ください。
外回りが多い、営業社員にとって、体にこたえる時期です。
私も、建築営業職時代は、
コートを着ながら、白い息を吐き、お客様に会いに行きました。
雪が、降り積もる中の訪問だったときは、
お客様にも、気を遣っていただき、お座敷で話すことができました。
インターホンや、玄関先で、お話をするときには聞くことができない、
いろいろな話を聞くことができました。
地域の話や、家族の話など、とても貴重な時間を過ごせました。
当社の建築営業職にとって、一番重要なこと。
それは、このお座敷に座って商談することです。
あたりまえですが、お客様にとって、ご契約とは、大変重要なことです。
ましてや、高額な商品のご契約を結ぶときは、なおさらです。
ですから、当社の建築営業職が、お客様のために、よく考え、
現地を確認し、お客様にとって最適なプランを提案しなければなりません。
お客様に相応しいプランをご提案し、お客様から信頼いただき、ご契約を頂く。
これこそが、当社の建築営業職という仕事です。
決して安易ではありません。
ですから、当社では社員の教育・研修制度に力を入れています。
営業未経験で入社された方も、安心して仕事に取り組むことができると思います。
少しでも、ご興味頂けた方は、『会社説明会』にお越し下さい。
当社の会社説明会では、仕事の内容だけではなく、仕事に対する考え方、
心構えなどをわかりやすくお話させていただきます。
WEBサイトに掲載されている文章では、
伝えきれないことをお伝えします。
お問合せは『コチラ』
2016/02/02
突破口のきっかけ 企業ブログ
担当:人事採用課
こんにちは。東北事業ブロック採用担当のY・Oです。
東北エリアにおいて、
今年の冬は、例年に比べ、雪が少ないなぁ、と油断していたら、
案の定、大雪が降りました。
とは言っても、ここ数年に比べれば、とても少ないです。
さて話は変わりますが、
最近、ある業界の営業マンと、話をする機会がありました。
結論から言うと、この話をきっかけに、
自分の考え方や、働き方など、とても考えさせられました。
その方は、もともと営業をやっていましたが、
転職し、現在の業界の営業をしています。
最初は、努力しても結果が出ず、とても苦労していたそうです。
しかし、今は、年収 数千万を稼ぐ営業マンになっています。
この方が話す内容は、とてもリアルで、
説得力があり、とても良い勉強になります。
この方との会話の中で、一つ気付いたことは、
人は、人からのみ、突破口のきっかけを得ることが出来ること。
当社の営業職は、お客様に土地活用のご提案をします。
お客様は、所有されている資産(土地)をどうしたいのか?
そこに、当社が、どのような手助けが出来るのか?
そういったことを、お客様と一緒になって
考え・話し合い・ご提案していく仕事です。
つまり、当社の営業社員は、
お客様の想い、悩みの突破口のきっかけを創り、
その想い、悩みの解消に繋がるように、
一生懸命、営業活動に邁進しているのです。
そんな当社に興味を抱かれた方、
営業職にチャレンジしたい方がみえましたら、
ぜひ、全国で随時開催中の『会社説明会』に、ご参加ください。
現在、性別、年齢を問わず、営業職・仲介職の社員を積極募集しています。
お問合せは『コチラ』
2016/02/01
庭の芝 求人情報ブログ
担当:人事採用課
こんにちは。首都圏事業ブロック採用担当のT・Mです。
最近の悩みの種が、庭の芝生です。
11月に芝を張ったのですが、なかなか根付きません。
そこで、インターネット等で調べ、
芝生用の肥料を与えたり、川砂を撒いて目上げをしたり、
色んな事を試してはいますが、なかなか、うまくいきません。
なかなか思い通りにいかない、はがゆさを感じていますが、
芝生の手入れの仕方を勉強して、知識が向上していくところに、
満足感と、清々しさを感じています。
庭の芝は、いまだに根付いていませんが、
手塩にかけた分、無事に、
しっかり根付いてくれると信じています。
当社の営業も、手塩にかけた、芝生の手入れのように、
教育・研修体制が充実していますので、
営業として、しっかりとしたものが、根付くと思います。
当社の教育・研修は、営業社員一人ひとりが、
着実に、スキルアップできるように、
綿密な教育研修プログラム(社内研修、OJT研修)など、
日々、勉強に取り組むことができ、
営業未経験・業界未経験の方も安心です。
当社に興味を抱かれた方、
営業職にチャレンジしたい方がみえましたら、
ぜひ、全国で随時開催中の『会社説明会』に、ご参加ください。
会社説明会では、営業手法や、当社の商品(建築物)・システムについて、
詳しく、ご説明します。
お問合せは『コチラ』
2016/01/29
同じように思えても同じではない 人事情報ブログ
担当:人事採用課
こんにちは。南関東事業ブロック採用担当の林です。
皆さん、年末年始は、いかがお過ごしになりましたか?
私は、例年の決まりごとを今年も行ないました。
さて、話は変わりますが、つい先日、首都圏エリアも初雪となりました。
この首都圏エリアでの初雪の日の朝、
私が、自宅の駐車場で車の解氷をしていた20分程度の間に、
目の前の交差点で、バイク2台、自転車1台が、
まったく同じ場所で、スリップ転倒しました。
路面を見ただけでは、分からない程度の凍結でした。
恐らく、雪がないので、いつも通り交差点に進入し、
カーブを曲がろうとした時に、スリップ転倒したのだと思います。
私も、気付かなければ、スリップ事故していたかもしれない、
と思うと、ぞっとしました。
しかし、そのお陰で、『慎重に行動しなくては』と肝に銘じることができました。
いつも通る道も、いつも通りではない。
いつも通りに見えることも、いつも通りではない。
これは、採用に関わる仕事をしているため、少なからず、活きています。
毎日、多く頂戴する応募書類の確認を、日々のルーティン作業としてしまうと、
応募者様、1人1人の人物像をしっかり感じとることが出来ませんが、
昨日より今日、今日より明日と、自身を成長させる意識で応募書類の確認を行ない、
応募書類(履歴書・職務経歴書等)を一字一句、しっかり読み込むことで、
応募者様1人1人の人物像の感じ方は、変わってくると思います。
現在、就職活動中の皆様におかれましても、
ぜひ、ご参考にして頂ければ、幸いです。
多くの企業に、応募される際、ご面倒でも、1社1社に気持ちを込めて
エントリーシートや、履歴書等を作成してみて下さい。
その企業に対する思いや、言葉が有ると無いとでは、
企業側の受け止め方も、違ってくると思います。
多くの企業を選べる時代と言われていますが、
最後は、1社に決めなければなりません。
誰もが、働く以上、夢や目標など、具現化したいと思っているはずです。
その企業との出会いの初手が、「応募書類」ではないでしょうか?
「たくさん書くから」ではなく、ご自身を大切にする思いで、
自分自身を最大限アピール出来るよう、ご自身のすべてを“活字に変換”して下さい。
皆さんの就職活動が成功されることを、心より祈っております。
また、人事ブログをご覧の方で、
当社の営業職に興味を抱かれている方、
営業職にチャレンジしたい方がみえましたら、
ぜひ、全国で随時開催中の『会社説明会』に、ご参加ください。
お問合せは『コチラ』
人事ブログ最新記事
- 2025/09/01
- 担当:人事管理部 吹く風の奥に、少し秋を感じる季節 人事ブログ
- 2025/08/25
- 担当:人事管理部 成果に対して公平に評価する会社 人事ブログ
- 2025/08/04
- 担当:人事管理部 働きやすい環境をさらに整備! 人事ブログ
- 2025/07/28
- 担当:人事管理部 未経験からでも活躍できる環境があります 人事ブログ
- 2025/07/14
- 担当:人事管理部 就職活動中の皆さまへ 人事ブログ
人事ブログ月別一覧
- 2025年
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2024年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2023年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2022年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2021年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 2020年
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2019年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2018年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2017年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2016年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2015年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2014年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2013年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2012年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2011年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 7月
東建コーポレーション株式会社の人事・教育スタッフによる「人事ブログ」では、人事活動や教育活動から日々の出来事までを語ります。
東建コーポレーションという会社をもっと知って頂き、もっと身近に感じて頂くために、人事・教育スタッフが頭をひねって、様々な視点で話題を発信しています。土地活用のコンサルティングという難しい仕事だからこそ、充実した教育・研修制度で、一人ひとりをしっかりとサポートしている弊社を知って頂く機会になれば幸いです。弊社の求人イベント情報の参加や会社説明会など、求人募集情報も状況に応じて発信していますので、ぜひチェックしてみて下さい。
東建グループの各種ブログと併せて、「人事ブログ」もぜひご愛読下さい。