- 文字サイズ
- 小
- 中
- 大
東建コーポレーションの求人や社員教育に関する情報をご紹介する「人事ブログ」。弊社の人事採用担当が日々の出来事で感じたことを人事と絡めながら語ります。就職活動に有益な情報も掲載していますので、ぜひご覧ください。
2013/06/19
田んぼに、若苗 求人情報ブログ
担当:教育研修課
水の張られた田んぼに、若苗が、整然と並ぶ季節となりました。
西中国ブロック教育担当のS・Tです。
家内の実家では、毎年この時期に、田植えを終え、
一段落しているところです。
私は、田植え・稲刈りしか、手伝っておりませんが、
他にも、手のかかる作業がたくさんあります。
水の管理や、草取り等、たいへんな作業です。
通常、この時期は、水が豊富で、水の心配は、あまりないのですが、
今年は、空梅雨で、農家の方も、水不足で、大変心配されている事でしょう。
大雨は必要ありませんが、
せめて、水不足にならない事を祈っているこのごろです。
私事ですが、ちょうど1年前ごろから、ウォーキングをしています。
健康のために、始めましたが、今では、ウォーキングをしないと、
何か、大きな忘れ物をしたような感覚になります。
春は、草花の息吹を感じたり、カルガモ親子の行進を見たりと、
さまざまな景色から、大きなパワーをもらう事が出来ます。
これから、夏になりますが、
熱中症には、気をつけて、ウォーキングを続けて参ります。
さて、先日のブロック研修では、新入社員7名を迎えて、研修を行ないました。
毎月1回は、ブロックにて地区研修を行なっていますが、
いつも、新入社員のやる気、必死さから、多くのパワーをもらいます。
皆さん一様に、夢を持たれ、当社の門を叩き、
縁があって、こうして一緒に、仕事をしています。
いつも研修時に、皆さんからお聞きするのは、
どうして、当社のドアを叩いたか、という事です。
『生活レベルの向上を図りたい』、『マイホームを持ちたい』、
『子供の教育費を捻出したい』、『ローンを一括で支払いたい』等、
いろんな理由があります。
一生懸命に営業活動をすると、
必ず、成果を出すことが出来ると思います。
当社では、研修制度が充実しており、知識の習得ができ、
さらに、日々の営業活動においても、
上司の支援がありますので、営業未経験者でも、安心です。
人生をもっと有意義に過ごしたい、自分の夢を叶えたい方、
営業の経験の有無に関わらず、やる気のある方、当社の扉を叩いてみませんか?
現在、全国各地で随時【会社説明会】を実施しています。
ぜひ、ご参加ください。
会社説明会では、当社の研修制度についても、詳しくお伝えします。
お問い合わせは「コチラ」
2013/06/18
マンション 人事ブログ
担当:人事採用課
こんにちは。人事採用課のT・Sです。
いつも、当社の人事ブログをご覧頂き、ありがとうございます。
個人的な話ですが、
私の自宅は30年程前に購入した
分譲マンションの4階にあります。
住宅ローンも完済し、経過年数も経っていることから、
そろそろ、新築マンションを購入してみようと考えていました。
特に、エレベーターが無いマンションを購入しましたので、
毎日の階段の上り降りは、
間もなく定年を迎える自分にとっては
身体的に負担を感じています。
唯一、JRの駅前にマンションがありますので
通勤にとても便利なのが、救いです。
現在、ネットや、新聞広告、折込チラシなどで
自分の購入条件に合う、分譲マンションを探しています。
そう言えば、少し前の話になりますが、
当社の賃貸マンション「RC・ユニヴァリィ」の
モデルルーム見学会があり、外観、内観が優れていましたので、
少し、ご紹介させて頂きます。
1LDKタイプの単身者・ペア用の間取りでしたが、
南側の窓は、大きく開放感があり、室内がとても明るかったです。
あたかも、海外の高級ホテルにでも
滞在しているように、感じました。
また、バリアフリー設計ですので、
敷地内アプローチから玄関、室内、バスルーム、トイレまで、
いたるところに、配慮がなされており、
高齢者の方や、小さなお子様も、安心・安全・快適に
居住できると思いました。
もちろん、オーナー様からも、
今後を見据えた設計に、大変喜ばれております。
このように、当社の営業職は、
お施主様や、入居者様に喜ばれる仕事です。
当社に興味のある方、“営業職に挑戦してみたい方、
是非、全国で随時開催しております『会社説明会』に、ご参加下さい。
採用担当者が、丁寧に企業説明を致します。
現在、性別・年齢を問わず、営業職・仲介職の社員を積極募集しています。
お問合せは『コチラ』
2013/06/17
新入社員 求人ブログ
担当:教育研修課
こんにちは。東中国事業ブロック教育担当のH・Kです。
この春、多くの新入社員の方が入社されました。
夢や、希望を高く掲げて、モチベーション高く、
テキパキと業務に励んでいる姿を見ると、
こちらも、身の引き締まる思いで、業務に力が入ります。
さて、当社の新入社員研修は、
本社研修や、事業ブロック研修(各地域)、事業所OJT研修と
3段階に分かれており、営業未経験者の方でも、
営業の基礎、業務ノウハウの知識の習得に繋がる内容になっています。
今回の新入社員研修(事業ブロック研修)では、
重量鉄骨造2階建の賃貸アパート物件の
工事現場の見学を取り入れました
新入社員の方は、間近に見る工事現場に、
ワクワクしている様でした。
また、2階建てとはいえ、
鉄骨の重量感に、圧倒され感動していたと思います。
入居者様への安全・安心・快適な生活を守り、
さらに、オーナー様へ安心経営・資産価値を高めるものとして、
ご納得いただける物件になると、思いました。
他にも、
街の中心部にある賃貸マンション【鉄筋コンクリート造8階建】を
見学しましたが、鉄筋コンクリート造は、
1階から順に出来上がっていくため、
上層部分は、まだ出来ていませんでした。
とにかく、新入社員の皆さんは、
実際の物件を間近に見て、感動し、
「私たちも、このような物件の契約をお客様に、
いただけるよう、がんばります」と決意を固くした研修の一時でした。
みなさんも、当社の営業職に、チャレンジしてみませんか?
転職を考えられている方、当社でチャレンジしてみたい方、
全国各地で随時【会社説明会】を実施していますので、
ぜひ、ご参加ください。
会社説明会では、当社の研修制度の充実面についても、
お伝えしたいと思っています。
お問い合わせは「コチラ」
2013/06/14
潜在と顕在の違い 営業求人ブログ
担当:教育研修課
人事ブログをご覧の皆様、お久しぶりです。
北関東事業ブロック教育担当のK・Oです。
今回は、潜在と顕在の違いについて、綴ってみようと思います。
さて皆さんは、潜在と顕在の違いについて、わかりますか?
辞書で、2つの言葉を調べてみたところ、
潜在は、「表面には、現われず、内にひそんで存在する事」とあり、
顕在は、「はっきりと、形にあらわれて存在する事」と説明されていました。
よく耳にするのは、「潜在意識」と「顕在意識」だと思いますが、
この2つの言葉は、人生を大きく変えるキッカケになりうるのです。
人生が、順調に進んでいる人は、
ただ単に、運が良いだけなのでしょうか?
逆に、上手くいってない人は、
運が悪いだけなのでしょうか?
私は、そうでは無いと思います。
人生を成功させるには、
潜在意識に呼び掛ける事が大事なのです。
人間には、潜在意識と顕在意識がありますが、
顕在意識とは、自分で認識している意識であり、
それは、現実を捉えている意識です。
逆に、潜在意識とは、自分自身でも気が付いていない意識であり、
それは、結果によって、左右されてしまう意識でもあります。
「いい事があれば、ラッキー」、
「悪い事があれば、残念」と思うような事も、
実は、自分自身の中で、その答えを願っていた結果と言えるのです。
つまり、成功している人は、
自分が常に成功しているイメージをつかんでおり、
それを実行に移している結果なのです。
潜在意識をうまく利用する事ができれば、
今、思い描いている夢や、希望を形にする事ができるかもしれません。
その為には、自分自身が成功するイメージを
常に、思い描き、自分自身を変えていく事なのです。
当社の営業職は、お客様の潜在意識と顕在意識の両方に、
アプローチを行なって、喜びを感じて頂いております。
最初は、断られても、潜在意識に投げかける事で、
ゆくゆくは、深い繋がりになっていくのです。
その時の喜びは、何ものにも、変え難いものになります。
人生を再出発したい方、何かを始めるのに、遅過ぎる事はありません。
現状に、満足していない方、新しい自分を見つけたい方、
全国各地で随時【会社説明会】を実施していますので、
ぜひ、ご参加ください。
お問い合わせは「コチラ」
人事ブログ最新記事
- 2025/09/01
- 担当:人事管理部 吹く風の奥に、少し秋を感じる季節 人事ブログ
- 2025/08/25
- 担当:人事管理部 成果に対して公平に評価する会社 人事ブログ
- 2025/08/04
- 担当:人事管理部 働きやすい環境をさらに整備! 人事ブログ
- 2025/07/28
- 担当:人事管理部 未経験からでも活躍できる環境があります 人事ブログ
- 2025/07/14
- 担当:人事管理部 就職活動中の皆さまへ 人事ブログ
人事ブログ月別一覧
- 2025年
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2024年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2023年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2022年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2021年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 2020年
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2019年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2018年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2017年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2016年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2015年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2014年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2013年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2012年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2011年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 7月
東建コーポレーション株式会社の人事・教育スタッフによる「人事ブログ」では、人事活動や教育活動から日々の出来事までを語ります。
東建コーポレーションという会社をもっと知って頂き、もっと身近に感じて頂くために、人事・教育スタッフが頭をひねって、様々な視点で話題を発信しています。土地活用のコンサルティングという難しい仕事だからこそ、充実した教育・研修制度で、一人ひとりをしっかりとサポートしている弊社を知って頂く機会になれば幸いです。弊社の求人イベント情報の参加や会社説明会など、求人募集情報も状況に応じて発信していますので、ぜひチェックしてみて下さい。
東建グループの各種ブログと併せて、「人事ブログ」もぜひご愛読下さい。