- 文字サイズ
- 小
- 中
- 大
東建コーポレーションの求人や社員教育に関する情報をご紹介する「人事ブログ」。弊社の人事採用担当が日々の出来事で感じたことを人事と絡めながら語ります。就職活動に有益な情報も掲載していますので、ぜひご覧ください。
2012/07/12
就職活動もIT化 求人情報ブログ
担当:教育研修課
2013年度入社を目指して就職活動中の学生の皆さん、こんにちは。
教育研修課のH.Yです。
ジメジメとした日々が続きますが、いかがお過ごしでしょうか?
さて、最近の就職活動は、すっかりIT化されているようで
インターネットによる情報収集や就職説明会への申し込み、
企業と学生さん達とのメールのやり取りなどはもちろんのこと、
「Facebook」や「Twitter」などを就職活動に利用されている方も
いらっしゃるようです。
特に、最近の就職活動では「スマートフォン」が必須になっているとか・・・。
思い起こせば二十数年前、私にも若かりし頃がありました(?)が
あの頃の就職活動は、今の状況から見ますとさすがに隔世の感を
禁じ得ません。
就職のための情報収集といえば、就職情報会社から送られてくる企業紹介の
書籍(業種別の百科事典のような分厚いものが数冊。「会社四季報」をA4版
にしたようなものを想像してください)などが中心で、あまりにもページ数が
多すぎて、目を通すのも一苦労だった記憶があります。
その点では、今のほうが便利ですね。パソコンやスマホで瞬時に検索や
絞込みができますから。
そして、その分厚い企業紹介書籍の中から希望の会社を選んでハガキで
資料請求をし、電話やハガキで説明会への申し込みをしていました。
かなりアナログですね・・・。
また、大学の就職課のツテを駆使して希望企業のOBに連絡を取り
ドキドキしながらOB訪問をしていました。
それが今やFacebookやTwitterを使ってのOB/先輩探しですから、本当に
スゴい世の中です(笑
おそらく、今の学生さんの多くは、スマホでWebサイトを閲覧して会社説明会の
予約をし、スケジュール管理を行なってメールをチェックし、会社説明会の会場を
Mapで確認する・・・といったスタイルでしょうか。スマホひとつで就職活動が
できてしまいますね。
でも、私のような古い人間からしますと、これはちょっと寂しさを感じます。
何と言っても、面接であれ仕事であれ、結局は「人対人」ですから。
ITはとても便利ですが、この「Face to Face」が軽視される傾向があり
頼りすぎてしまうと、コミュニケーション能力や洞察力などの
人間力が弱まってしまうような気がします。
便利なツールは、あくまでもツールとして活用し、一方で「Face to Face」を重視して
人間力を磨いていく・・・。これが後々、就職してからの“実力”として
役立つのではないでしょうか。
いろいろな企業に訪問し、いろいろな人との話を聞いたり、自分のことを
話したりするというのは、一生のうちでも就職活動の間しかできないことです。
できるだけ多くの人と会って沢山話をし、いろいろな体験を通じて
いろいろな考えに触れて、自分磨きをしてください。
必ず役立つはずです!
当社には、人間力豊かな先輩が沢山います。私たちと一緒に社会人としての
第一歩を踏み出しませんか?
当社では2013年度の新卒の皆さんを積極採用中!!
興味を持たれた方は、是非一度「会社説明会」にご参加ください。
多数のご参加をお待ちしております。
2012/07/11
夏だ!祭りだ!だんじりだ! 求人ブログ
担当:教育研修課
こんにちは!東関西事業ブロック教育担当のM.Fです。
雨が続く梅雨の真最中!
しかし、当社の営業部員は、雨にも負けず、
それぞれの夢を追いかけて、熱血奮闘中です。
さあ、この梅雨が明ければ、いよいよ夏の到来です。
夏といえば『夏祭り』の季節です。
なんといっても、私の楽しみは、わが街「大阪市平野区」の「杭全神社」の夏祭りです。
この祭りは、7月11日(水)・12日(木)・13日(金)・14日 (土)の
4日間にわたり開催されています。
最大の見所は「だんじり」です!
大阪で「だんじり」といえば「岸和田のだんじり」が有名ですが、
平野の「だんじり祭り」も負けていません。規模は、市内で最大級です!
歴史も古く、江戸中期 宝永2年(1705年)で、
当初は、平野郷7名家による7基から始まったとのことです。
現在は、9町9基まで増えました。
祭りの間は、「だんじり」を町内中、引き廻して、
鐘と太鼓の音が響き、とても心地良いものです。
また、最大の見所は、何といっても「宮入」です。
杭全神社の鳥居が、国道25号線沿いにあるため、
鳥居をくぐるとき、この国道25号線を横切ります。
一気にくぐり抜けるかと思えば、急停止したり、
「もどせ!もどせ!」の掛け声で引き返したり、
街の至る所でで、各町趣向を凝らしての
パフォーマンスを楽しむことができます。
この勇壮な姿は、
勢い良く、「だんじり」を引く若い衆の意気の良さと、
それをうまく束ねる、年配の世話人の人達の絶妙なバランスが、
一体感を生んでいるような気がします。
この姿に私は、毎年、感動させられます。
“若い方と年配の方のバランス”といえば、
当社の社員構成も、年齢層は様々です。
各々の社員(それぞれの年齢層の方)が、
組織の中での役割を十分に認識して、企業の繁栄に向かって、
一致団結して、毎日、業務に励んでいます。
当社でチャレンジしてみたい方! 当社に興味のある方!
まずは、全国で随時開催中の【会社説明会】にご参加ください。
当社の採用担当が、丁寧に説明を致します。
お問い合わせは「コチラ」
2012/07/10
女性の営業部員も活躍しています 営業職求人ブログ
担当:人事採用課
こんにちは、西中国事業ブロック採用担当のM・Kです。
早いもので、高知から愛媛県西条支店に転勤して、1年が過ぎました。
西条市は、南には標高1,982メートルの
西日本最高峰の石鎚山がそびえ立ち、
水が豊富な町として有名で、名水百選に選定されています。
西条市内には、広範囲に自噴井が2,000本あり、
いたる所から水が湧き出ています。
当社は、JR「伊予西条駅」に近い『西条市総合文化会館』で
会社説明会をよく開催していますが、
『西条市総合文化会館』の横にある噴水から、季節問わず水が湧き出ており、
夏も涼しい場所です。
また、10月14日〜16日の3日間は、
太鼓台が市内を壮大にねり歩く、“西条まつり”が開催されます。
西条まつりの期間中は、西条市の多くの企業が“休日”としているようです。
また、西条まつりの時は、県外から帰省される方も多いと聞きます。
『西条市民は、熱い方が多いですね!』
さて、当社の西条支店では、
熱心に仕事に取り組んで頂ける営業開発部員を積極的に募集しています。
未経験者も大歓迎!
少しでも、ご興味を持たれた方は、
まずは、全国で随時開催中の【会社説明会】にご参加ください。
当社の採用担当が、丁寧に説明を致します。
お問い合わせは「コチラ」
2012/07/09
“来臨多謝” 求人情報ブログ
担当:人事採用課
こんにちは!首都圏事業ブロック採用担当の堀江です。
私は、先々月5月に、任命いただいたばかりの新任担当です。
こんな未熟な私が、採用業務に励み、実感するのは、
「自分が当たり前に思っていた多くの事は、
本当に色々な人達に支えられて成り立っている」ことです。
例えば、この人事ブログは、
開始してから約10ヵ月間途切れることなく、更新しています。
自分の先輩方が、多忙な中、採用や教育に関する情報を
“バトンリレー”し続けてきた結果です。
そして、この人事ブログをご覧いただいている皆様のおかげで、
存在し続けているのです。
さて、先日の6月29日・30日の2日間、
当社は、東京国際フォーラムにて開催された
『DODA転職フェア』に参加しました。
270社を超える企業の出展に対し、2日間で7,000人を超える来場者、
当社の出展ブースにも、多数の方に足を運んでいただきました。
“来臨多謝”とは正に、この事であります。
当社の会社説明に耳を傾けていただいた皆様、本当に有難うございました。
また、自分の未熟な会社説明に熱心に、
耳を傾けていただいた皆様、本当に有難うございました。
限られた時間の中、十分にお伝えできなかった部分も多々あったと思います。
お話出来た皆様にもお伝えしましたが、
より一層、当社の業務についてお知りになりたい方は、
全国各地で当社が随時開催している『会社説明会』にご参加ください。
当社は、性別、年齢を問わず、営業職を積極募集しています。
【会社説明会】の当日は、当社の採用担当が、
会社概要や仕事内容、待遇などについて、丁寧にご説明致します。
お問い合わせは「コチラ」
人事ブログ最新記事
- 2025/09/01
- 担当:人事管理部 吹く風の奥に、少し秋を感じる季節 人事ブログ
- 2025/08/25
- 担当:人事管理部 成果に対して公平に評価する会社 人事ブログ
- 2025/08/04
- 担当:人事管理部 働きやすい環境をさらに整備! 人事ブログ
- 2025/07/28
- 担当:人事管理部 未経験からでも活躍できる環境があります 人事ブログ
- 2025/07/14
- 担当:人事管理部 就職活動中の皆さまへ 人事ブログ
人事ブログ月別一覧
- 2025年
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2024年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2023年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2022年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2021年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 2020年
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2019年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2018年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2017年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2016年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2015年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2014年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2013年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2012年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2011年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 7月
東建コーポレーション株式会社の人事・教育スタッフによる「人事ブログ」では、人事活動や教育活動から日々の出来事までを語ります。
東建コーポレーションという会社をもっと知って頂き、もっと身近に感じて頂くために、人事・教育スタッフが頭をひねって、様々な視点で話題を発信しています。土地活用のコンサルティングという難しい仕事だからこそ、充実した教育・研修制度で、一人ひとりをしっかりとサポートしている弊社を知って頂く機会になれば幸いです。弊社の求人イベント情報の参加や会社説明会など、求人募集情報も状況に応じて発信していますので、ぜひチェックしてみて下さい。
東建グループの各種ブログと併せて、「人事ブログ」もぜひご愛読下さい。