- 文字サイズ
- 小
- 中
- 大
東建コーポレーションの求人や社員教育に関する情報をご紹介する「人事ブログ」。弊社の人事採用担当が日々の出来事で感じたことを人事と絡めながら語ります。就職活動に有益な情報も掲載していますので、ぜひご覧ください。
2016/03/10
気遣い・心遣い 求人ブログ
担当:教育研修課
こんにちは、教育研修課のS・Yです。
春の兆しが所々に感じられるようになってまいりましたが、
皆さん、いかがお過ごしですか?
先日のお休みの事ですが、ぽかぽか陽気に誘われて、
妻と一緒に『梅』を見に行って来ました。
昨年は、シーズンが終わりかけだった為か
少し離れた場所ではありましたが何とか駐車場に止めることができましたが、
今年はシーズン開始直後の日曜日という事もあり
駐車場が満車で、会場内に入る事が出来ず、見物を断念せざるを得ませんでした。
それは仕方の無いことなのですが、気になったのは、会場の周りには路上駐車が溢れていたことです。近隣住民の方はさぞかし迷惑を被っていたでしょう。
たとえ駐車禁止の場所ではなかったとしても、近隣の方の迷惑になる行為は避けるのが常識ではないでしょうか。
マナーはしっかり守りたいですね。
マナーとは、ルールではなく目の前にいる人への心遣いと言われています。
一人一人がマナーを意識することができれば、もっともっと住みやすい環境になることでしょう。
このような気遣い・心遣いが出来る人!
是非、私たちと一緒に働いてみませんか?
当社のお仕事は、すべてはお客様の為、細かい気遣い・心遣いから始まります。
建築営業職、仲介職、建築・設計職等あなたに合った職が見つかるかもしれません。
まずは一度、全国各地で開催されている「会社説明会」に参加してみてはいかがですか?
社員一同、心よりお待ちしております。
2016/03/09
ロシアの赤の広場にて 人事ブログ
担当:人事採用課
こんにちは。労務課のT・Sです。
少し前になりますが、ロシア(モスクワ)に旅行したとき、
クレムリンや、赤の広場、スターリング様式の建造物を見学してきました。
赤の広場は、クレムリンの北東側にあり、主な観光地として
1560年に、イヴァン雷帝に建てられた、ポクロフスキー大聖堂があります。
建造物は、とてもカラフル、かつ特徴あるデザインでしたので、
一際目立っていました。
また、ポクロフスキー大聖堂の入口には、国立歴史博物館や、
ヴァスクレセンスキー門があり、まるでチョコレートで造られたような色あいでした。
ヴァスクレセンスキー門は、赤の広場への入り口にありますが、
そこには「ロシア連邦自働車道路のゼロ・キロメートル」と言われる
ロシア全道路の起点の標識が、地面に埋め込まれています。
願い事をしながら、後方にコインを投げたり、
写真撮影する観光スポットとして有名だそうです。
地面に埋め込まれた標識は、
ユーモラスなデザインとなっていますので、心を和ませてくれます。
当社の営業職も、お客様の心を掴むことが、とても重要です。
何故なら、お客様が営業社員に心を開くことで、
初めて、資産継承や、土地所有におけるお悩み等を
お聞きすることが出来るからです。
こう聞くと、とても難しい営業と思われるかもしれませんが、
心配はありません。
当社の営業職は、営業社員一人ひとりが、
着実に、スキルアップできるように、
綿密な教育研修プログラム(社内研修、OJT教育)等、
日々、勉強に取り組むことができ、営業未経験・業界未経験の方も、安心です。
当社に興味を抱かれた方、
営業職にチャレンジしたい方がみえましたら、
ぜひ、全国で随時開催中の『会社説明会』に、ご参加ください。
現在、性別、年齢を問わず、営業職・仲介職の社員を積極募集しています。
お問合せは『コチラ』
2016/03/08
新卒就職フェア 企業情報ブログ
担当:人事採用課
こんにちは。首都圏事業ブロック採用担当のT・Mです。
先日の3月1日と、3月2日に、
新卒就職フェアに出展し、多くの学生の方とお話をさせて頂きました。
私自身の就職活動は、今から14年前の事となりますので、
学生の皆さんの真剣な姿、輝いた目を見ると、
昔の自分を思い出し、とても懐かしく感じました。
私の時代は、現在よりも6ヵ月ほど早く、就職活動が出来ましたので、
今よりも随分と、余裕を持って就職活動ができたと思います。
今は、売り手市場と言われていますが、
この短い就職活動の時期に大変だと思いますが、
自分にあう企業を見つけて欲しいと思います。
また、当社の会社説明会に耳を傾ける姿勢は素晴らしく、
これから、就職先を真剣に考えている想いが、伝わってきました。
そんな姿を目の当たりにして、
自身の傾聴姿勢も見直す良い機会となりました。
当社の仕事は、人と人との結びつきが、とても重要となる仕事です。
特に、建築営業職の仕事は、お客様から、
賃貸建物(アパート・賃貸マンション建設)のご契約を頂くことですが、
それだけでなく、建設後も、
お客様に、長期に渡って、安定した収益を、お約束するためにも、
お客様のニーズ(市場で求められる)建築商品や、システムを
創造していくことが使命であると思っています。
当社では現在、
性別、年齢を問わず、営業職の社員を積極募集しています。
営業経験や、業界経験のない方にとっては、
難しい営業では?と不安に思われる方もいらっしゃると思います。
しかし、ご安心ください。
新人の営業社員の方には、多くのお客様宅をご訪問していく中で、
見込みのある、お客様にお会いし、
土地活用について、より詳細にお聞きになりたい様子であれば、
早い段階で、上司が同行し、上司が商談をしてくれます。
そんな当社の営業職に興味を抱かれた方、
また、チャレンジしたい方がみえましたら、
ぜひ、全国で随時開催中の『会社説明会』に、ご参加ください。
お問合せは『コチラ』
2016/03/07
初契約の想い出 人事ブログ
担当:人事採用課
こんにちは。人事採用課のS・Aです。
いつも、当社の人事ブログをご覧頂き、ありがとうございます。
だんだん暖かくなってきましたが、まだ、寒い日があります。
皆さん、体調を崩されないように、気をつけてください。
私は、毎年2月〜3月になると、
お客様から、初めて契約を頂いた時の事を思い出します。
建築営業職として、4月に入社し、しっかりと研修を受けて、
5月のゴールデンウィーク明けから、本格的に営業活動をはじめましたが、
なかなか成果が上がりませんでした。
来る日も来る日も、お客様宅へ訪問しましたが、
話を聞いて頂くことが、ほとんどできませんでした。
自分には、建築営業職が向いていないのではないか?
この先、本当に契約は頂けるのだろうか?など、
悩みながらも、頑張って営業活動をしていました。
そんなある日、初契約を頂いたお客様との出会いがありました。
出会いの日は、とても寒い日で、
その日も、いつもと変わらず、午前中から営業活動を行ない、
お昼休憩後、夕方まで営業活動を続けましたが、全く成果はありませんでした。
とても寒い日で、日も落ちて、辺りもかなり暗くなってきたので、
今日の活動を終える報告を上司にして、車に戻り、支店に帰る事にしました。
車に戻る途中に、訪問して留守だったお宅に
明かりがついているのに気がつきました。
時間も遅く、寒いので、報告はやめようかとも思いましたが、
その日は成果もなかったので、最後に、この一件だけ訪問することにしました。
訪問すると、お客様から、「アパートの建設を考えている」という、
返答が返ってきました。
今日1日、訪問しても得られなかった成果が一瞬にして、得ることができました。
さっそく上長に連絡し、アポイントの日に同行して頂きました。
他社との競合もあり、時間はかかりましたが、お客様から契約を頂く事が出来ました。
内容はかなり省略しましたが、
結論として、「最後に一件訪問してよかった」という事です。
私の初契約は、土地活用を考えていた方とお会いでき、
本当に運が良かったと思っています。
しかし、このお客様との出会いも、営業活動を続けていればこそです。
当社の営業は決して簡単ではありません。
しかし、諦めなければ、お客様から契約を頂くことができると思います。
努力は、裏切りません。そして、チャンスも訪れると思います。
営業活動を終えようと思った時に、「あと一件だけ」と訪問をすることが、
成果につながってくると思います。
また、入社して知識のない私でも契約が頂けたのは、
支えてくれる先輩、上司がいたからです。
営業は決して一人だけで頑張る仕事ではありません。
当社では、頑張る人を必ず支える風土があります。
少しでも興味を持って頂けた方は、
是非、『会社説明会』にお越し下さい。
新卒の方でも、中途の方でも、コツコツと努力できる方、大歓迎です。
皆さんに、お会いできることを楽しみにしています。
お問い合わせは『コチラ』まで。
人事ブログ最新記事
- 2025/09/01
- 担当:人事管理部 吹く風の奥に、少し秋を感じる季節 人事ブログ
- 2025/08/25
- 担当:人事管理部 成果に対して公平に評価する会社 人事ブログ
- 2025/08/04
- 担当:人事管理部 働きやすい環境をさらに整備! 人事ブログ
- 2025/07/28
- 担当:人事管理部 未経験からでも活躍できる環境があります 人事ブログ
- 2025/07/14
- 担当:人事管理部 就職活動中の皆さまへ 人事ブログ
人事ブログ月別一覧
- 2025年
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2024年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2023年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2022年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2021年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 2020年
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2019年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2018年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2017年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2016年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2015年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2014年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2013年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2012年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2011年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 7月
東建コーポレーション株式会社の人事・教育スタッフによる「人事ブログ」では、人事活動や教育活動から日々の出来事までを語ります。
東建コーポレーションという会社をもっと知って頂き、もっと身近に感じて頂くために、人事・教育スタッフが頭をひねって、様々な視点で話題を発信しています。土地活用のコンサルティングという難しい仕事だからこそ、充実した教育・研修制度で、一人ひとりをしっかりとサポートしている弊社を知って頂く機会になれば幸いです。弊社の求人イベント情報の参加や会社説明会など、求人募集情報も状況に応じて発信していますので、ぜひチェックしてみて下さい。
東建グループの各種ブログと併せて、「人事ブログ」もぜひご愛読下さい。