人事ブログ

  • 文字サイズ

東建コーポレーションの求人や社員教育に関する情報をご紹介する「人事ブログ」。弊社の人事採用担当が日々の出来事で感じたことを人事と絡めながら語ります。就職活動に有益な情報も掲載していますので、ぜひご覧ください。

2015/10/08

「一歩踏み出す!」 企業ブログ

担当:教育研修課

いつも当社の人事ブログをご覧頂きありがとうございます。

教育研修課の沼澤です。

すっかり秋になり、涼しさを超えて寒さが感じられる季節になりました。

皆様は風邪などひかれていませんか?

 

愛知県刈谷市にある研修センターでは定期的に中途入社の営業部員研修を

実施しています。

この研修では、知識を学ぶ、また挨拶などの訓練をし実践するなど、

様々なやり方で研修を進めています。

 

知識や技能を身に付ける以外にも、

「自分の殻を破りましょう」と研修生にお伝えしています。

これまでの自分を振り返り、消極的だった方は

「積極性を出して一歩踏み出してみましょう!」と。

なぜなら、当社の営業部員は、積極性が重要視されるからです。

 

ですから、何かを行う際は進んで挙手した研修生の中から

代表が選ばれます。

研修の初めのうちは、恥ずかしいと感じられる方や、

なかなか自分の殻を破れないでいる方もたくさんいるのですが、

一人が一歩前に出ると、その一人に影響されてまた一人が一歩前に出る。

みんなが頑張るなら、私も一歩踏み出してみよう!という雰囲気になっていき、

研修の途中からは、たくさんの方が積極的になっています。

 

また、積極的に手が上がるようになってきたら、

「人とは違った自分なりのアピール(表現方法)を考えてみましょう!」と

お伝えしたところ、「ぜひ私にやらせてください!」と年齢や性別関係なく、

手紙を持って来たり、メッセージを撮影した動画を見せてくれたりと

色々な方法が工夫されるようになりました。

 

画像

 

上の写真もこれまであったアピールの手紙のほんの一部です。

こちらからの課題に必死になって考え、応えてくれています。

皆さん、本当に一生懸命なのだとすごく気持ちが伝わってきます。

これまであまり積極的になれなかったと言う方でも、

周りの雰囲気が一歩前に出させてくれているのだと思います。

 

当社に営業部員として入社をして頂く方のほとんどが異業種からの転職者です。

経験や知識が無かったとしても、一生懸命な方ばかりです。

私達、教育研修課のスタッフも微力ではございますが、皆さんの背中を押していきたいと考えています。

 

このブログをご覧の方も一緒に一歩踏み出してみませんか。

皆様にお会いできることを心よりお待ちしています。

 

少しでも興味を持って頂けた方は是非、『会社説明会』にお越し下さい!

東建コーポレーションは皆様からのご応募やご質問をお待ちしています。

お問い合わせは『こちら』まで!

画像


 

2015/10/07

高校同窓会(大阪)を兼ねて  人事ブログ

担当:人事採用課

いつも、当社の人事ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
九州事業ブロック採用担当の岸川です。

秋本番の時期にも関わらず、九州の昼間は、真夏日に戻った感があります。
皆さんの地域は、いかがですか?

さて、今年の5月半ばに、高校同窓会の幹事より、
6年ぶりの同窓会を、9月20日に大阪で開催、
と案内ハガキが届きました。

そこで、高校同窓会(大阪)を兼ねて、
妻と一緒に、公共交通機関を利用して、
3泊4日の関西(神戸、大阪、奈良、京都)の旅を満喫してきました。

画像 

神戸では、ティータイムを楽しみながらのクルージング。
大阪では、同窓会参加。(妻は、別行動で、アベノハルカス付近観光)。
奈良では、東大寺、二月堂、春日大社、奈良公園、そして、老舗のお店で、
高級料理をいただき、大満足の旅行でした。

しかし、1つだけ、悔やまれたことがあります。
それは、4日目の京都で、京都駅構内のコインロッカーに空きがなく、
キャリーバッグを引きずりながら、
清水寺まで、清水坂をへとへとになりながら、歩きました。

さすがに、清水の舞台まで続く石階段を上がって
バッグを引きずることはできず、
二人で交代して、荷物の見張りをしながら、見物をしました。
旅行最終日に、新大阪駅を19時に発って、帰宅は22時半でした。
次の日も、祝日で休みということもあって、
ぎりぎりまで、旅行を満喫しましたが、
今思えば、もう1泊して、宿泊先に荷物を預けて、
京都の観光施設を見物すれば良かった、と思います。

帰路につく日は、どこにも立ち寄らず、
朝一番に帰るべし、というのが連休にする旅の教訓だと私は思います。
何故なら、多くの観光客は、少しでも、どこかに立ち寄りたいと思いから、
夕方頃までは、帰路に向わない傾向があるため、
渋滞回避や行動時間がずれて、観光しやすいからです。

この人事ブログをご覧の方の中には、
転職を検討されている方もいらっしゃると思います。
応募、面接のコツは、企業の採用に関わる担当の方に、
いかに、良いイメージを与えるかどうかだと思います。

例えば、連休にする旅の教訓のように、
他の応募者・面接者より、良い意味で、少し外れた行動をとることだと思います。
◆企業展へ参加する場合は、どの応募者よりも早く参加する。
◆履歴書は、誰よりも丁寧に、熱心さが伝わるように書き、しっかりと礼をした上で「宜しくお願い致します」と力強く伝えながら渡す。
など、いろいろな方法があると思います。

画像

そういった当社では、
現在、性別、年齢を問わず、営業職の社員を積極募集しています。
当社の営業職に興味を抱かれた方、また、チャレンジしたい方がみえましたら、
ぜひ、全国で随時開催中の『会社説明会』に、ご参加ください。
お問合せは『コチラ

 

2015/10/06

静岡県富士宮市に行って  求人ブログ

担当:人事採用課

こんにちは。人事管理部 労務課のS・Sです。
近頃、秋の訪れを感じるようになってきました。
ススキ、彼岸花、金木犀(キンモクセイ)など、外を散歩すると秋の植物が目に入り、
心がほっとする季節を、嬉しく思う今日この頃です。

そんな今年の秋は、5連休となるシルバーウィークがありました。
次のシルバーウィークでの大きな連休は、11年後になってしまうということで、
せっかくの機会なので、私も混雑覚悟で、静岡県へドライブに行きました。

世界文化遺産に登録されている静岡県富士宮市の「白糸の滝」を訪れましたが、
その名のとおり、崖の上から、絹糸を垂らしている様に見えます。
滝幅がとても広く、写真1枚に収めるのがとても難しく、
迫力に圧倒されてしまいました。

画像

旅の目的のもう一つは、海鮮丼を食べることでした。
沼津港にあるお店で、海鮮丼を食べたのですが、
その海鮮(お刺身)の新鮮さとネタの分厚さに感動し、
忘れられない旅の思い出となりました。

画像

そんな楽しい旅の最後にやってきたのは、35キロの渋滞でした。
連休期間の渋滞は、覚悟していましたが、とても疲れました。
皆さんは、渋滞中の車中で、どう過ごしますか?
・ひたすらトークを楽しむ
・熱唱する
・DVDを流す
・ゲームをする

いろいろな過ごし方があると思いますが、
私と友人は、青春時代を思い出して、
GLAYの曲を熱唱して、過ごしました。

もちろん、これらの対策は、基本的な注意点を守った上での対策です。
渋滞中の注意点は、
・渋滞情報を調べておく
・早めの休憩、給油
・車間距離をとる
・水分や、眠気覚ましのガム等を用意しておく

本当に基本的なことばかりですが、
今回、渋滞中に、事故車を見かけ、あらためて、
安全運転に心がけなければ、と思いました。

当社の営業活動にも、車の運転が必須となります。
転職をお考えの方には、ちょっと運転に自信がないのですが、
という方も、いらっしゃると思います。

しかし、運転に不慣れだった新卒新入社員も、
上司や先輩社員のサポートのもと、きちんと運転マナーを守り、
一人で営業活動ができるようになっていますので大丈夫です。

画像

そんな当社の営業職に興味を抱かれた方、
また、チャレンジしたい方がみえましたら、
ぜひ、全国で随時開催中の『会社説明会』に、ご参加ください。
お問合せは『コチラ

 

 

 

2015/10/05

シルバーウィーク  人事ブログ

担当:人事採用課

こんにちは。九州事業ブロック採用担当のD・Nです。
9月の大型連休シルバーウィークは、どうお過ごしになられましたか?
シルバーウィークは、毎年あるわけではないのをご存知でしたか?

次は、4連休が、5年後の2020年に、
5連休は、11年後の2026年なるそうです。
知っていた方は、今年のシルバーウィークを満喫されたことと思います。

私のシルバーウィークは、ハードな日々でした。
まずは、息子2人の運動会に始まり、
自宅にて、保育園の友人を招いて、
バーベキューや、動植物園に出かけたり、
と子供のためのシルバーウィークとなりました。

毎年、思うのですが、
運動会で頑張る姿を見て、子供達の成長に驚かされます。
しかし、運動会では、親子競技や、父兄競技に参加して、
とても疲れました。

自宅でのバーベキューも、子供達(保育園の友人)が
多く集まり、終日、にぎやかに過ごせました。

シルバーウィークの最終日には、福岡市動植物園に行きました。

画像

下の子(0歳児)が、動物に、興味津々に見入る姿、
そして、サルや、オランウータンに話しかける姿に、とても驚きました。

このように当社は、オンとオフをしっかり分けております。
家庭をお持ちの方は、様々な行事参加もあると思います。
仕事を集中して行なうには、プライベートの充実は大事なことです。
プライベートを充実させることで、仕事への意欲も高まると思います。

また、建築営業職や仲介営業職の社員は、
営業実績をあげることで、成果給も支給されます。

当社の営業職にチャレンジしたい方、
やりがいもあり、公私共に充実した日々を過ごせる、当社で働いてみませんか?

画像
 
当社に興味を抱かれた方、
営業職にチャレンジしたい方がみえましたら、
ぜひ、全国で随時開催中の『会社説明会』に、ご参加ください。
現在、性別、年齢を問わず、営業職・仲介職の社員を積極募集しています。
お問合せは『コチラ

 

求人情報
全国不動産会社検索
東建ホームメイトカップ
東建グループ公式サイト

 

 

人事ブログ最新記事

2025/09/01
担当:人事管理部
吹く風の奥に、少し秋を感じる季節  人事ブログ
2025/08/25
担当:人事管理部
成果に対して公平に評価する会社 人事ブログ
2025/08/04
担当:人事管理部
働きやすい環境をさらに整備! 人事ブログ
2025/07/28
担当:人事管理部
未経験からでも活躍できる環境があります  人事ブログ
2025/07/14
担当:人事管理部
就職活動中の皆さまへ  人事ブログ

 

人事ブログ月別一覧

2025年
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2024年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2023年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2022年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2021年
12月
11月
10月
9月
8月
2020年
4月
3月
2月
1月
2019年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2018年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2017年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2016年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2015年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2014年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2013年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2012年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2011年
12月
11月
10月
9月
7月

 

東建コーポレーション株式会社の人事・教育スタッフによる「人事ブログ」では、人事活動や教育活動から日々の出来事までを語ります。
東建コーポレーションという会社をもっと知って頂き、もっと身近に感じて頂くために、人事・教育スタッフが頭をひねって、様々な視点で話題を発信しています。土地活用のコンサルティングという難しい仕事だからこそ、充実した教育・研修制度で、一人ひとりをしっかりとサポートしている弊社を知って頂く機会になれば幸いです。弊社の求人イベント情報の参加や会社説明会など、求人募集情報も状況に応じて発信していますので、ぜひチェックしてみて下さい。
東建グループの各種ブログと併せて、「人事ブログ」もぜひご愛読下さい。