人事ブログ

  • 文字サイズ

東建コーポレーションの求人や社員教育に関する情報をご紹介する「人事ブログ」。弊社の人事採用担当が日々の出来事で感じたことを人事と絡めながら語ります。就職活動に有益な情報も掲載していますので、ぜひご覧ください。

2015/08/24

今年の夏も、暑いです 求人情報ブログ

担当:人事採用課

こんにちは。中日本事業ブロック採用担当のM・Tです。
今年も早いもので、8月も後半に入りました。
今年の夏は、とても暑く、
私は、夏バテ気味で、食欲がない日々が続いています。
皆さん、熱中症には、十分に、気を付けて下さい。

画像

先日、子供たちと、久しぶりに、
屋外で、キャッチボールをしましたが、
子供たちの元気に走り回る姿を見て、
「若いな〜」と感じながら、
自分の体力の無さを痛感しました。

社会人になってから、クーラーの効いた場所で過ごし、
移動手段も、自動車を利用することが多く、とても、便利になりました。

思い返すと、電化製品や、交通の便も、時の経過と共に、
進歩しているなぁ、としみじみ感じます。

そんな中、改めて、当社の営業活動を考えると、
iPadを駆使したモバイル提案営業や、
営業支援ソフトの充実、営業組織体制の構築等、
営業活動に邁進できる環境が整っているなぁ、
と時の経過と共に、進化している姿を再認識しました。

また、当社の建築営業は、
未経験の方でも安心して頂ける様、
教育体制も整っていますので、
同じ事業所で働く者同士の強い仲間意識をはじめ、
上司・先輩による支援、同僚同士の相談なども、
毎日のように、力を入れて、行なっています。

画像

当社に興味を抱かれた方、
営業職にチャレンジしたい方がみえましたら、
ぜひ、全国で随時開催中の『会社説明会』に、ご参加ください。
現在、性別、年齢を問わず、営業職・仲介職の社員を積極募集しています。
お問合せは『コチラ

 

 

2015/08/21

沼津の魚料理  採用ブログ

担当:人事採用課

こんにちは。北関東事業ブロック採用担当の坂本です。
毎日、暑いですね。
夏バテはしていませんが、体に疲れが溜まっているような気がします。
そんな状況でも、食欲が落ちない自分を不思議に思う今日、この頃です。

さて先日、この暑さの中、妻の実家【静岡県沼津市】に行って、
リラックスしてきました。

皆さん、静岡県沼津市と聞くと、何を思い浮かべますか?
私の中では、魚がおいしい場所というイメージが、一番に思い浮かびます。

わたしは、学生時代、
沼津港の近くに住んでいましたので、意外な穴場に行くことも多いです。

今回も、そんな穴場のお店に行って、美味しい魚料理を頂きました。

画像
地アジ丼。(鯵に甘みを感じます)

画像
アジフライ。(肉厚でふわふわです)

やはり、沼津の鯵は、とても美味しかったです。
たまには、ちょっと遠出をして、
その土地の郷土料理を食べるのも、良いものです。

今回紹介した、お店は、まさに地元密着のお店です。

地元密着と言えば、
当社の営業についても、地域密着営業を推進しています。

地元のお客様・オーナー様のCS向上を図り、地域に貢献することで、
さらなる業績向上・事業拡大に繋げることを目的としています。

画像

そんな、当社の営業職に、ご興味を抱かれた方は、
全国各地で開催中の【会社説明会】に、ご参加ください。
採用担当者が、丁寧に企業説明を致します。
現在、性別、年齢を問わず、営業職・仲介職の社員を積極募集しています。
お問合せは『コチラ


 

 

2015/08/20

女性社員 積極採用中です 人事ブログ

担当:教育研修課

皆さんこんにちは、教育研修課のS.Yです。


全国で猛暑が続いて、大変な夏となっていますが体調はいかがでしょうか?

このブログをご覧頂いている皆さんも、このお盆は涼を求めて海や山

はたまた海外へと行かれた事と思います。

いかがでしょうか?良い思い出はできましたか?

我が家は子供が大きくなったので、やれアルバイトだ、やれ部活だと

なかなか家族がまとまって旅行に行く事が少なくなりました。

 

妻は体を動かしたいからとパートを始め、

長女は来年度大学卒業の為、今年度の採用情報を収集したりして就職活動の

準備をしています。

高校生の長男は、宿題が多くて毎晩夜中の2時頃まで起きているようです。

このように、わが家族は皆それぞれの道を歩み始めています。

画像
 

最近は女性の就業者が多くなりましたが、我が家でも2人の女性が

積極的に仕事をしています。

男女を問わず働ける環境はとても良い事だと思います。

 

皆さんご存知ですか?

当社の女性採用は非常に積極的で、また多くの方が実際に活躍されています。

もちろん、女性の管理職者への登用も積極的に行っていく方針です。

画像


転職を考えている女性の皆さん。当社は皆さんの色々な夢を実現する事ができる会社です。

目標をしっかり掲げ、全国各地で開催される『会社説明会』にご参加下さい。

皆さんのご参加をお待ちしております。

お問合せは『コチラ』!

画像

 

2015/08/19

夏祭りに行って  採用情報ブログ

担当:人事採用課

こんにちは。南関東事業ブロック採用担当のK・Hです。
いつも、人事ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
猛暑・酷暑と、今年の夏は、暑い日が続きますが、
皆さん、体調を崩してはいませんか?

さて先日、久し振りに、近所の神社でのお祭りに出掛けました。
屋台も多く出て、何とも、懐かしく童心に戻って、
金魚すくいや、射的などをしました。
昔からある、お祭りならではの、屋台は良いなぁ、と感じました。

画像

また、別の会場では、盆踊りがあり、多くの人で賑わっていました。
私も、盆踊りの輪の中に入り、楽しませていただきました。
最近は、炭坑節や、ソーラン節とかだけでなく、
ご当地音頭や、若い人向けに、ポップスやアニメなどの曲も使い、
盆踊りをされる方の興味を引く内容になっていました。

お祭りのイベント企画をする方も、
昔のままでなく、色々と創意工夫をされているものだなぁ、と感心しました。

当社の営業職も、
お客様のために、相応しい提案をするために、
知恵を絞り、創意工夫をして、
お客様に対して、最適なプランをおすすめする仕事です。

既存の概念にとらわれず、発想することが必要になることもあります。
また、お客様の立場になって考え、行動することに、
営業経験の有無は、関係ありません。

画像

当社に興味を抱いている方で、
当社への応募を迷われている方は、
全国で随時開催中の『会社説明会』に、ぜひ、ご参加下さい。
会社説明会では、表面的な仕事の話だけではなく、
仕事に対する心構えや、考え方についても、お話させていただきます。
お問合せは『コチラ

 

求人情報
全国不動産会社検索
東建ホームメイトカップ
東建グループ公式サイト

 

 

人事ブログ最新記事

2025/09/01
担当:人事管理部
吹く風の奥に、少し秋を感じる季節  人事ブログ
2025/08/25
担当:人事管理部
成果に対して公平に評価する会社 人事ブログ
2025/08/04
担当:人事管理部
働きやすい環境をさらに整備! 人事ブログ
2025/07/28
担当:人事管理部
未経験からでも活躍できる環境があります  人事ブログ
2025/07/14
担当:人事管理部
就職活動中の皆さまへ  人事ブログ

 

人事ブログ月別一覧

2025年
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2024年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2023年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2022年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2021年
12月
11月
10月
9月
8月
2020年
4月
3月
2月
1月
2019年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2018年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2017年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2016年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2015年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2014年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2013年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2012年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2011年
12月
11月
10月
9月
7月

 

東建コーポレーション株式会社の人事・教育スタッフによる「人事ブログ」では、人事活動や教育活動から日々の出来事までを語ります。
東建コーポレーションという会社をもっと知って頂き、もっと身近に感じて頂くために、人事・教育スタッフが頭をひねって、様々な視点で話題を発信しています。土地活用のコンサルティングという難しい仕事だからこそ、充実した教育・研修制度で、一人ひとりをしっかりとサポートしている弊社を知って頂く機会になれば幸いです。弊社の求人イベント情報の参加や会社説明会など、求人募集情報も状況に応じて発信していますので、ぜひチェックしてみて下さい。
東建グループの各種ブログと併せて、「人事ブログ」もぜひご愛読下さい。