- 文字サイズ
- 小
- 中
- 大
東建コーポレーションの求人や社員教育に関する情報をご紹介する「人事ブログ」。弊社の人事採用担当が日々の出来事で感じたことを人事と絡めながら語ります。就職活動に有益な情報も掲載していますので、ぜひご覧ください。
2015/08/04
転職するとき、何が決め手になりますか? 求人ブログ
担当:人事採用課
こんにちは。南関東事業ブロック採用担当の林です。
夏本番!と思うような、気候に突入しましたが、
皆さん、いかがお過ごしですか?
暑い日は、水分補給をしっかりして、体調管理をして下さい。
「まだ大丈夫」は赤信号です。
「のど渇いたかな?」と感じた段階で、身体は、SOSを発しているそうです。
「水分摂り過ぎ」なくらいで、この夏を元気に、乗り切りましょう。
さて今回は、
私が、初めて転職した(当社へ入社した)ときの事に触れたいと思います。
私は、大学卒業後、最初の就職先で7年間、勤めました。
当時は、残業が多くて、
本社から、注意を受けたこともありました。
でも、自発的に、仕事に取り組んでいた為、とても、やりがいがありました。
そして、在籍年数が増えるにつれて、少しずつ仕事の幅も拡がり、
会議で意見も、出来るようになっていきました。
しかし、入社してから、5〜6年経ったとき、
社風や、方針などに、少しずつ疑問を抱きはじめました。
ただ、惰性で過ごすのも嫌なので、会社を良くするために仕事に取り組み、
改善提案もしましたが、認められませんでした。
それが、きっかけで、退職に至りました。(今から、13年前のことです。)
退職後は、前職での経験、得意先様から頂いた評価、
私生活で得た興味などから、「営業職」と決めました。
また、どうせやるなら、難しい営業にチャレンジしたいと思い、
建築業界の飛び込み営業をやろうと決め、
数ある、建築営業の会社の中から、
労を惜しまず、取り組むことができる会社と判断した、
当社「東建コーポレーション」に入社させて頂きました。
転職にあたっては、
給与、休日、就業時間、営業活動量、契約頻度、離職率などは、
私の中では何ひとつ、決定要素になっていません。
やりたいこと、そして、求めるものが当社にあったからです。
転職に限らず、仕事さがしは、簡単ではありません。
一度きりの人生の中、コアとなる、年齢(20〜50代)の大半が、
「働く」ということで占めます。
だから、私は真剣に悩み、考え、当社に決めました。
転職して、当社に就職出来たこと、
13年経過しましたが、後悔は、全くありません。
皆様の今の想いに、
僅かばかりでも、ご参考になれば、幸いです。
ちなみに、当社の営業は、事業ブロック、事業所、チームという
組織下において、強い結束があります。
同じ事業所で働く者同士の強い仲間意識をはじめ、
上司・先輩による支援、同僚同士の相談なども、
毎日のように、力を入れて、行なっています。
また、自らの力で、お客様を発掘し、そのお客様に相応しい提案をして、
ご契約を頂けたときは、とても大きな達成感(やりがい)があります。
当社に興味を抱かれた方、
営業職にチャレンジしたい方がみえましたら、
ぜひ、全国で随時開催中の『会社説明会』に、ご参加ください。
現在、性別、年齢を問わず、営業職・仲介職の社員を積極募集しています。
お問合せは『コチラ』
2015/08/03
体力、気力の充実が大切です 採用ブログ
担当:人事採用課
こんにちは。中日本事業ブロック採用担当のD・Yです。
季節は、夏真っ盛りの時期ですが、
『暑いですね〜』から、始まる挨拶を多く交わします。
暑い日が続きますと、水分ばかり取ってしまい、
食欲が落ちてくる方も多いのではないでしょうか?
私は食欲が落ちているな、
と感じた時は、カレーを食べるようにしています。
外食でカレーを食べる時は、専ら「CoCo壱番屋」です。
店内がきれいに清掃されていて、涼しく、とても快適です。
辛いのが、少々苦手な私には、少し辛く感じますが、
香辛料が、食欲を増進させます。
栄養の整った食事をしないと、
特に、この暑い時期は、体力が持続しません。
当社の営業社員は、この暑い時期も、
多くのお客様宅へ、訪問営業をしています。
体力、気力が充実していないと、営業活動にも影響が出てしまいます。
当社の営業のお仕事は、
遊休地をお持ちのお客様(土地所有者様)に、
アパート・賃貸マンションの経営を通じて、
極めて長期間の安定した収入確保や、資産運用をご提案する仕事になります。
ですから、当社の営業職は、
売って終わり、建築して終わり、ではありません。
アパート・賃貸マンションを建築し、その物件の各部屋を
満室にしてお引渡しをして、それを継続していくわけですから、
お客様と、長いお付き合いをしていく、お仕事です。
当社に興味を抱かれた方、
営業職にチャレンジしたい方がみえましたら、
ぜひ、全国で随時開催中の『会社説明会』に、ご参加ください。
現在、性別、年齢を問わず、営業職・仲介職の社員を積極募集しています。
お問合せは『コチラ』
2015/07/31
一度あきらめるとクセになる 求人ブログ
担当:人事採用課
こんにちは。東海事業ブロック採用担当のH・Nです。
ついに、待ち望んだ夏が、やってきました。
夏、本番と感じる、この時期、皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
私は、仕事、そしてプライベートに充実した、
毎日を過ごしています。
先日、ラジオを聴いていたら、
一度あきらめるとクセになる、と言っていました。
あきらめずに、必死になって、挑戦・努力することは、
とても、大変なことです。
しかし、大変だからといって、あきらめることを繰り返していては、
自己成長は出来ませんし、壁にぶつかった時、
乗り越えることができなくなってしまいます。
この人事ブログをご覧の方の中で、
転職したい、という気持ちを抱きながらも、
「自分の行きたい会社が見つからない」
「この企業は、難易度が高いだろう」
「年齢が高くて、採用されないだろう」
等の理由で、転職をあきらめていませんか?
自分自身に、何らかの理由をつけて、
一生を共にする仕事に対して、挑戦する気持ちを失っていませんか?
転職をご検討されている方の中で、
当社に、興味を抱かれている方、
営業職に、挑戦したいと思われている方は、
ぜひ、全国で随時開催中の『会社説明会』に、ご参加ください。
当社の営業は、成果(ご契約)を簡単に、あげることは難しい仕事です。
しかし、明確な夢や、目標がある方で、努力を惜しまず出来る方であれば、
きっと、成果(ご契約)に繋がると思います。
日々の営業活動におきましても、上司・先輩の支援があります。
その中で、お客様に相応しい提案をして、
ご契約を頂けたときは、とても大きな達成感がある仕事です。
現在、性別、年齢を問わず、営業職・仲介職の社員を積極募集しています。
お問合せは『コチラ』
2015/07/30
大切なのは笑顔と挨拶 人ブログ
担当:教育研修課
教育研修課の西川です。
私達、教育研修課は愛知県刈谷市の研修センターで
新入社員の本社研修を行っています。
本社研修は全ての部署の新入社員が対象になりますが、
その中で最も多いのが営業職の新入社員の皆さんであり
日々、元気よく研修を受講しています。
今回はその新入社員研修の一部をご紹介致します。
研修初日は、開講式に始まり、「社是・社訓」の唱和、「社歌」斉唱を行い、
その後「おじぎ(分離礼)」の練習をします。
「礼に始まり礼に終わる」という言葉があります。
これは、柔道などの武道に通ずる基本精神ですが
当社では、この「礼儀」をとても大切にしています。
元気な挨拶、キッチリとしたお辞儀、そして魅力的な笑顔
これを“営業部員の三種の神器”として習得し、実践していただくために
何度も練習します。
また「コミュニケーション」も重要視しています。
営業部員は、いろいろな年代のお客様とスムーズなコミュニケーションを
図らなければなりません。
そこで、その練習の一環として、研修センターでは、研修生同士の
コミュニケーションのためのスペースを設け、
様々な年代の研修生同士で、交流を図れるようにしています。
これは、チームワークという意味でも役立つのです。
もちろん、研修講師も同様に、新入社員とのコミュニケーションを図り、
様々な情報交換をしています。
当社の営業職は未経験者や女性社員を大歓迎しています。
それぞれの過去の職務経験よりも、元気な挨拶とお辞儀、
そして魅力的な笑顔でお客様に愛される方が成功しています。
この『求人ブログ』をご覧の、来年卒業予定の皆さん、
転職をお考えの皆さん、そして、笑顔に自信のある皆さん、
当社で一緒に働いてみませんか?
研修センタースタッフ一同、新入社員研修参加者を
バックアップしていますので、安心してご応募ください!
お問合せは『コチラ』!
人事ブログ最新記事
- 2025/09/01
- 担当:人事管理部 吹く風の奥に、少し秋を感じる季節 人事ブログ
- 2025/08/25
- 担当:人事管理部 成果に対して公平に評価する会社 人事ブログ
- 2025/08/04
- 担当:人事管理部 働きやすい環境をさらに整備! 人事ブログ
- 2025/07/28
- 担当:人事管理部 未経験からでも活躍できる環境があります 人事ブログ
- 2025/07/14
- 担当:人事管理部 就職活動中の皆さまへ 人事ブログ
人事ブログ月別一覧
- 2025年
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2024年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2023年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2022年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2021年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 2020年
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2019年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2018年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2017年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2016年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2015年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2014年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2013年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2012年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2011年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 7月
東建コーポレーション株式会社の人事・教育スタッフによる「人事ブログ」では、人事活動や教育活動から日々の出来事までを語ります。
東建コーポレーションという会社をもっと知って頂き、もっと身近に感じて頂くために、人事・教育スタッフが頭をひねって、様々な視点で話題を発信しています。土地活用のコンサルティングという難しい仕事だからこそ、充実した教育・研修制度で、一人ひとりをしっかりとサポートしている弊社を知って頂く機会になれば幸いです。弊社の求人イベント情報の参加や会社説明会など、求人募集情報も状況に応じて発信していますので、ぜひチェックしてみて下さい。
東建グループの各種ブログと併せて、「人事ブログ」もぜひご愛読下さい。