人事ブログ

  • 文字サイズ

東建コーポレーションの求人や社員教育に関する情報をご紹介する「人事ブログ」。弊社の人事採用担当が日々の出来事で感じたことを人事と絡めながら語ります。就職活動に有益な情報も掲載していますので、ぜひご覧ください。

2015/07/28

サプライズ炒飯  人事ブログ

担当:人事採用課

こんにちは。首都圏事業ブロック採用担当のT・Mです。

先日、某民放テレビにて、どんぶりを取り上げていました。
番組の中で、「好きな、どんぶりは?」
と一般の方にインタビューしていました。

その中に、「スタミナ丼」と、答える方がいらっしゃいました。

その言葉を聞いた私は、会社の近くに、
スタミナ丼を提供する、お店を思い出し、
思わず、ランチ時間に、そのお店に行きました。

食券機にて、スタミナ丼を購入しようと思っていましたが、
何故か、急に、炒飯が食べたくなり、
炒飯(大盛り)の食券を購入してしまいました。

少しすると、店員さんが、
『お待たせ致しました。炒飯飯増しです。』と
炒飯(大盛り)がテーブルの上に。

画像

みてのとおり、
推定、茶碗5〜6杯分の炒飯でした。

何とか、完食しましたが、
最近の中では、一番のサプライズでした。

当社の営業職の仕事も、お客様に、喜びを感じていただける
サプライズをご提供する仕事だと思います。

お客様の資産継承や、土地所有におけるお悩み等を、
ご一緒に、解消できる方法を考えていくものだと思います。

当社の営業職は、営業社員一人ひとりが、
着実に、スキルアップできるように、
綿密な教育研修プログラム(社内研修、OJT教育)等、
日々、勉強に取り組むことが出来ます。
ですから、営業未経験・業界未経験の方も、安心です。

画像

当社に興味を抱かれた方、
営業職にチャレンジしたい方がみえましたら、
ぜひ、全国で随時開催中の『会社説明会』に、ご参加ください。
現在、性別、年齢を問わず、営業職・仲介職の社員を積極募集しています。
お問合せは『コチラ

 

 

2015/07/27

ハゼ釣り  人事ブログ

担当:人事採用課

こんにちは。人事採用課の土屋です。
いまの時期は、ハゼがよく釣れると知人から聞きました。
そこで先日、家族全員で、ハゼ釣りに行ってきました。

家で、手作りの磁石の魚釣りしか、経験のない子供たちも、
本物の魚釣りに行けるということで、喜んでいました。

私にとって、魚釣りは、人生2回目の経験です。
しかし、ハゼ釣りは、家族全員が未経験です。
本当に、ハゼが釣れるのだろうか?と、不安を抱きながらも、
半田市の漁港に行き、釣竿とエサを購入しました。

釣竿とエサを購入した、お店の夫婦に、
「このエサがあれば、100匹は釣れる」と豪語され、
大漁となることを願いながら、海へ行きました。
海には、ハゼ釣りをしている人が、多くいらっしゃいました。

画像

釣りをし始めて1時間、1匹も釣れません。
子供たちは、魚が釣れないので、
砂遊びの方に夢中になってしまいました。

画像

釣りを行なう場所を変えたりしましたが、
結局、1匹も釣ることができませんでした。

未経験の家族には、少し難しかったようです。

魚釣りには、道具だけでなく、
知識と経験が必要だ、と実感し、リベンジを誓った日になりました。

実は、興味を抱くことは、仕事をする上でも、とても、大事なことです。
興味を持って、チャレンジするから、やりがいが生まれ、
仕事も、好きになれるのではないでしょうか?

当社の営業も、お客様宅をご訪問し、
その会話の中で、お客様の想いに関心(興味)を抱くからこそ、
お客様と真剣に向き合っていけるのです。
また、そのお客様に相応しい提案をして、
ご契約を頂けたときは、とても大きな達成感が得られる仕事です。

画像

当社に興味を抱かれた方、
営業職にチャレンジしたい方がみえましたら、
ぜひ、全国で随時開催中の『会社説明会』に、ご参加ください。
現在、性別、年齢を問わず、営業職・仲介職の社員を積極募集しています。
お問合せは『コチラ

 

2015/07/24

メリハリが大事  人事情報ブログ

担当:人事採用課

こんにちは。西日本事業ブロック採用担当のK・Iです。
猛暑が続いていますが、
皆さん、熱中症には、お気をつけください。

最近のテレビでもありましたが、
部屋の中でも、熱中症に気をつける必要があるようです。
中四国地方西部4県を毎日移動している私も、
車中で、エアコンをかけるのですが、
定期的に水分補給もしています。

画像
 

1日に、200〜400キロメートルの距離を移動することもあり、
車の運転においても、長時間、連続運転をせず、
サービスエリアで、しっかり休憩をとるようにしています。

仕事も同じように、集中すべきところ、
余裕をもって、行動すべきところと、
メリハリをつけて、心に、ゆとりを持たせることが重要だと思います。

なぜなら、心に、ゆとりがないと、失敗を招きやすいからです。
皆さんも、焦って行動して、失敗したことはありませんか?
私は、多くあります。
仕事のスケジュールに、少し余裕を持って、行動することで、
一つの仕事に集中する(深く考える)ことができると思います。

当社の営業も、お客様へご提案するに当たって、
何が、一番重要であるか?
何が、一番必要な要素であるのか?
を考えて、行動することが、とても重要です。

深く考えて行動し、仕事の成功に繋がれば、
とても楽しく、大きな達成感を味わうことができると思います。

画像

当社に興味を抱かれた方、
営業職にチャレンジしたい方がみえましたら、
ぜひ、全国で随時開催中の『会社説明会』に、ご参加ください。
現在、性別、年齢を問わず、営業職・仲介職の社員を積極募集しています。
お問合せは『コチラ

 

 

2015/07/23

新しい仲間が増えました 求人ブログ

担当:人事採用課

こんにちは。人事採用課の髙田です。
蒸し暑い日が続いていますが、
皆さん、元気にお過ごしでしょうか?

7月に入って、朝から、セミの鳴き声が聞こえるようになりました。
住む地域によって、生息しているセミの種類が違うことは、
皆さん、ご存知でしょうか?

私の生まれ育った愛知県では、
子どもの頃に聞いた、セミの鳴き声と言えば、
ジージージー、と鳴くアブラゼミを思い浮かべます。

画像

大きく分けると、東日本と西日本で生息するセミの種類が異なり、
西日本では、シャンシャンシャンと鳴く、
羽が透明な、クマゼミが多く生息しています。

しかし、ここ数年、温暖化の影響とも言われていますが、
東日本でも、クマゼミが見られるようになり、
実際、当社の本社ビルがある、名古屋市でも、
街路樹から、シャンシャンシャン、とクマゼミの鳴く声が聞こえてきます。

そんな、夏真っ盛りの7月、
人事採用課では、人事異動等により、新しい仲間が加わりました。
ここ数年、新入社員の配属がなかったため、
新鮮な気持ちを味わっています。

また3名とも、人事採用課での業務(中途入社者・新卒者の採用業務等)は、
初めての経験になるそうです。
新しいことを始める時は、誰でも不安でいっぱいで、
緊張して、1日1日を必死に過ごすことになると思います。

新しく覚えることも多いため、とても大変だと思います。

私も、入社した十数年前、部署を異動した時、
新しい業務を覚える時は、とても大変でした。

また、この人事ブログをご覧の方の中には、
転職をお考えの方も、いらっしゃると思います。

転職となると、さらに、大変になると思います。
しかし、自分にあう仕事を見つけることは、とても重要なことだと思います。

当社の営業職の仕事は、
社内研修だけでなく、先輩社員が営業活動の中で、
お客様へ対応方法をOJT教育にて、学ぶことができます。
ですから、営業未経験・業界未経験の方も、安心して、
社内研修、OJT教育時に、営業活動のコツを掴んでください。

画像

当社に興味を抱かれた方、
営業職にチャレンジしたい方がみえましたら、
ぜひ、全国で随時開催中の『会社説明会』に、ご参加ください。
現在、性別、年齢を問わず、営業職・仲介職の社員を積極募集しています。
お問合せは『コチラ

 

 

求人情報
全国不動産会社検索
東建ホームメイトカップ
東建グループ公式サイト

 

 

人事ブログ最新記事

2025/09/01
担当:人事管理部
吹く風の奥に、少し秋を感じる季節  人事ブログ
2025/08/25
担当:人事管理部
成果に対して公平に評価する会社 人事ブログ
2025/08/04
担当:人事管理部
働きやすい環境をさらに整備! 人事ブログ
2025/07/28
担当:人事管理部
未経験からでも活躍できる環境があります  人事ブログ
2025/07/14
担当:人事管理部
就職活動中の皆さまへ  人事ブログ

 

人事ブログ月別一覧

2025年
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2024年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2023年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2022年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2021年
12月
11月
10月
9月
8月
2020年
4月
3月
2月
1月
2019年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2018年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2017年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2016年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2015年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2014年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2013年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2012年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2011年
12月
11月
10月
9月
7月

 

東建コーポレーション株式会社の人事・教育スタッフによる「人事ブログ」では、人事活動や教育活動から日々の出来事までを語ります。
東建コーポレーションという会社をもっと知って頂き、もっと身近に感じて頂くために、人事・教育スタッフが頭をひねって、様々な視点で話題を発信しています。土地活用のコンサルティングという難しい仕事だからこそ、充実した教育・研修制度で、一人ひとりをしっかりとサポートしている弊社を知って頂く機会になれば幸いです。弊社の求人イベント情報の参加や会社説明会など、求人募集情報も状況に応じて発信していますので、ぜひチェックしてみて下さい。
東建グループの各種ブログと併せて、「人事ブログ」もぜひご愛読下さい。