- 文字サイズ
- 小
- 中
- 大
東建コーポレーションの求人や社員教育に関する情報をご紹介する「人事ブログ」。弊社の人事採用担当が日々の出来事で感じたことを人事と絡めながら語ります。就職活動に有益な情報も掲載していますので、ぜひご覧ください。
2014/10/14
習慣 採用ブログ
担当:人事採用課
こんにちは。人事採用課のE・Kです。
本格的に秋となり、昼と夜の寒暖差も大きくなってきましたが、
皆さんも体調管理には気をつけてください。
秋といえば、昔から食欲の秋と言われ、
おいしい食べ物や、旬の物など、多く出回ります。
そんな、おいしい食べ物を保存するための、
冷蔵庫が、先月壊れました。
連休で、遠出していた先から、
帰宅して、冷たいお茶を飲もうと、
冷蔵庫をあけると、冷凍していた食べ物は、すべて溶けていました。
その日から、1週間、冷蔵庫の無い生活となりました。
その1週間は、冷蔵庫が、どれだけ便利なもので、
頼りっきりになっていたのかを、痛感しました。
そして、我が家に、やっと、新しい冷蔵庫が到着しました。
容量は、以前の倍以上も収納でき、
電気代は安く、見た目も、キッチンに馴染んでおり、
大変、満足しています。
しかし、以前の冷凍庫と今回、購入した冷蔵庫では、
冷凍庫の位置が、上下、逆になり、
間違えて、冷凍庫を開けてしまうことがあり、
「又、無駄に開けて」と注意の言葉が飛んできます。
習慣は、怖いですね。
習慣といえば、当社の営業職は、
お客様宅への訪問活動を習慣化させることがとても重要です。
高額商品であるだけに、10軒、20軒の訪問では、
お客様と、お話しができない事は、よくある事です。
ですから、諦めずに、訪問し続けられること(習慣化させること)が
当社の営業職に、求められるポイントになるのです。
当社に興味を抱かれた方、
営業職にチャレンジしたい方がみえましたら、
ぜひ、全国で随時開催中の『会社説明会』に、ご参加ください。
現在、性別、年齢を問わず、営業職・仲介職の社員を積極募集しています。
お問合せは『コチラ』
2014/10/10
次男が産まれました 企業ブログ
担当:人事採用課
こんにちは。九州事業ブロック採用担当のD・Nです。
10月に入って、過ごし易い天候になりました。
さて、前回の人事ブログにて、
第二子(次男)が産まれる話をさせていただきましたが、
先日、無事、産まれました。
夜中に、妻が『お腹が痛いような気がする』
と言ったので、病院へ行くと、その後すぐに、出産となりました。
長男の出産のときは、立ち会うことができなかったので
今回は、出産の立会いを経験しました。
人事ブログをご覧の方の中にも、
出産の立会いを経験された方は、いらっしゃると思います。
人それぞれ、その時に感じることは、違うと思いますが、
子供を出産する力はすごい(女性は強い)。
ということ、そして、神秘的で不思議な感じを受けました。
2,700グラムと少し小さめですが、
元気な、男の子が産まれてきてくれました。
妻と、産まれてきた子供に『ありがとう』
という気持ちでいっぱいでした。
長男は、まだ4歳ですが、
早くも、お兄ちゃん風を吹かして、面倒を看ています。
だっこしたり、ヨシヨシしたり、
と良いお兄ちゃんになってくれそうです。
家も買って、車も買って、子供も産まれて、
ますます、仕事を頑張らなければと思っています。
少しでも、家族を笑顔に出来るように、
家庭を潤わせていきたいと思っています。
さて、仕事の話になりますが、
私は、採用業務を日々しておりますので、面接も行なっています。
仕事上、多くの人と話すことになるのですが
採用された方、採用されなかった方を
大きく2つに分けると、採用された方の特徴は、
自分のことを良く知っており、それをしっかりと伝えることが出来た方だと思います。
もちろん、熱意も持っている方です。
当社は、営業実績を獲得することで、成果給が支給される会社です。
営業実績を獲得することができる方は、
お客様に、熱意や、気持ちをしっかりと伝えることが出来る方です。
当社に、応募を検討される方に、1つお願いがあります。
夢を持ってきて下さい。
そして、その夢をいつまでに叶えたいのか教えて下さい。
努力できる方であれば、
きっと、当社で、その夢を叶えることができると思います。
当社に興味を抱かれた方、
営業職にチャレンジしたい方がみえましたら、
ぜひ、全国で随時開催中の『会社説明会』に、ご参加ください。
現在、性別、年齢を問わず、営業職・仲介職の社員を積極募集しています。
お問合せは『コチラ』
2014/10/09
妻の誕生日 求人ブログ
担当:教育研修課
教育研修課のNNです。
台風が立て続けにやってきますが、
皆さん備えは万全ですか?
朝晩がだんだん涼しくなってきました。
気温差などで体調を崩さないよう注意してください!!
少し前の話になりますが、9月25日(木)は妻の誕生日でした。
何か欲しい物はある?と聞くと、自分は何も要らないけど、
「中国に居る甥っ子(妻の弟夫婦の子)にお菓子や服を送りたい」
と言いました。
甥っ子は、昨年から中国 四川省の成都にいます。
7月の事ですが、その甥っ子が久しぶりに遊びに来た時の事です。
甥っ子が久しぶりに日本に来て一番喜んだのがお菓子でした。
以前、日本に住んでいる間、お菓子ばかり食べていたので、
食事があまり食べられず、弟夫婦に叱られるほどでした。
その時甥っ子は妻にこっそりと頼んでいたそうです。
「日本のお菓子はとっても美味しいから送ってね!」と。
そして先日、妻がニコニコしながらお菓子や服を選び、
郵便局から中国へ送りました。
子供がいない私達夫婦、特に妻にとって、
甥っ子は可愛くて仕方がないようです。
その甥っ子も9月(中国の新学期)から小学校に通い始め、
一年生なのに、毎日、2時間かかる宿題に追われているそうです。
中国の学校は厳しいそうですよ。
でも・・・先生がしっかりと勉強をサポートしてくれるので、
学校が大好きと言っていました。
当社の中途採用社員の多くは営業職です。
営業職は結果が問われるため厳しい面もありますが、上司や先輩、そして同僚や他部署の人も
皆で営業職の方達を応援し、サポートしています。
私たち教育研修課も、当社で新しくスタートを切られた新入社員の方たちの
最初の研修(本社研修)を担当する部署として、
新入社員の方たちを応援しています。
また、研修センターに併設している宿泊施設の管理など、
研修に集中できる環境作りをしています。
この『求人ブログ』をご覧の来年卒業予定の皆さん、
転職をお考えの皆さん、現在当社では全国で『会社説明会』等を開催し
営業職・仲介職・建築職の社員を積極募集しています。
研修センタースタッフ一同、新入社員研修参加者を
サポートしていますので、安心してご応募ください!

2014/10/08
営業職とは 人事ブログ
担当:人事採用課
こんにちは。南関東事業ブロック採用担当のK・Hです。
いつも、当社の人事ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
10月に入って、暑さも遠ざかり、
過ごしやすい季節になりましたが、
皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
さて、私の好きな言葉に「案ずるより生むがやすし」
という言葉があります。
意味としては、
「事前にあれこれ心配するよりも、
実際にやってみると案外たやすいこと」ですが、
私は、「思考する事は必要だが、
積極的な行動をとれば、おのずと結果が見えてくる」
という意味に、とらえています。
皆さん、営業職と聞くと、
どのようなイメージを抱きますか?
厳しい仕事、営業経験が無いから自信がない、
地道に売上を築くのは難しい等、様々な不安や、考え方があると思います。
そこで、当社の営業職について、ご紹介します。
当社では年齢、性別、経験に問わず、様々な業界で働いていた方が、活躍しています。
それは、何故でしょうか?
それは、お客様の立場にたって、ご提案をするからです。
お客様の立場にたって必死に考えることは、
年齢、性別、経験は、関係ありません。
ですから、自分の気持ち次第で、成功を勝ち取ることが可能です。
未知の世界への第一歩というのは、
勇気が必要なのかもしれませんが、
行動しないと見えてこないものもあります。
行動してみたら、それほど難しくないということもあります。
当社の会社説明会では、
表面的な仕事の話だけではなく、
仕事に対する心構えや、考え方についても、お話させていただきます。
当社に興味を抱かれた方は、
全国で随時開催中の『会社説明会』に、ぜひ、ご参加下さい。
採用担当者が、丁寧に企業説明を致します。
お問合せは『コチラ』
人事ブログ最新記事
- 2025/09/01
- 担当:人事管理部 吹く風の奥に、少し秋を感じる季節 人事ブログ
- 2025/08/25
- 担当:人事管理部 成果に対して公平に評価する会社 人事ブログ
- 2025/08/04
- 担当:人事管理部 働きやすい環境をさらに整備! 人事ブログ
- 2025/07/28
- 担当:人事管理部 未経験からでも活躍できる環境があります 人事ブログ
- 2025/07/14
- 担当:人事管理部 就職活動中の皆さまへ 人事ブログ
人事ブログ月別一覧
- 2025年
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2024年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2023年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2022年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2021年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 2020年
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2019年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2018年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2017年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2016年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2015年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2014年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2013年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2012年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2011年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 7月
東建コーポレーション株式会社の人事・教育スタッフによる「人事ブログ」では、人事活動や教育活動から日々の出来事までを語ります。
東建コーポレーションという会社をもっと知って頂き、もっと身近に感じて頂くために、人事・教育スタッフが頭をひねって、様々な視点で話題を発信しています。土地活用のコンサルティングという難しい仕事だからこそ、充実した教育・研修制度で、一人ひとりをしっかりとサポートしている弊社を知って頂く機会になれば幸いです。弊社の求人イベント情報の参加や会社説明会など、求人募集情報も状況に応じて発信していますので、ぜひチェックしてみて下さい。
東建グループの各種ブログと併せて、「人事ブログ」もぜひご愛読下さい。