- 文字サイズ
- 小
- 中
- 大
東建コーポレーションの求人や社員教育に関する情報をご紹介する「人事ブログ」。弊社の人事採用担当が日々の出来事で感じたことを人事と絡めながら語ります。就職活動に有益な情報も掲載していますので、ぜひご覧ください。
2013/12/17
進化し続けるテクノロジー 求人情報ブログ
担当:教育研修課
こんにちは。南関東事業ブロック教育担当の立川です。
いつも、当社の人事ブログをご覧頂き、ありがとうございます。
先日、年に一度のクルマの祭典、
「第43回 東京モーターショー2013」に行ってきました。
東京ビックサイトで開催され、当日は、とても良い天気でした。
「第43回 東京モーターショー2013」は、
国内外の主要メーカーが参加する国際モーターショーであり、
◆フランクフルトモーターショー(ドイツ)、
◆パリサロン(フランス)、
◆ジュネーヴ・モーターショー(スイス)、
◆北米国際オートショー(アメリカ合衆国)
と並ぶ世界5大モーターショーの1つです。
「第43回 東京モーターショー2013」の展示内容は、
外国車や、電気自動車の出展はもとより、
様々なテクノロジーの革新により、私たちのくらしや社会とのつながり、
新しい役割と価値を持ち始めているクルマの未来や人々のくらしをテーマとした
出展が多くされていました。
また、今回の出展内容で驚いたことは、
東京モーターショーに、住宅の展示があったことで、
それは、住宅と車の関係は、意外に緊密だから、ということです。
くらしに、社会に、つながるクルマをテーマとして、
クルマが社会システムと住宅ネットワークの重要な一端を担い、
新たな産業・市場が創造される可能性を、理解・実感できる内容となっていました。
そして、これからはエコの観点から、
その関係がより緊密化することが予想されています。
車も、住宅も、将来に向けて、
より良い環境づくり・安全性を目指しているのだなあ!と実感しました。
当社の思想も同じで、安全性・快適性を重視した商品開発に注力しています。
当社の営業職にチャレンジしたい方は、
ぜひ一度、全国で随時開催中の『会社説明会』にご参加下さい。
当社の建築商品につきましても、詳しく、ご説明させて頂きます。
お問合せは『コチラ』
2013/12/16
もう一度ハネムーン、これからも二人で 企業ブログ
担当:人事採用課
こんにちは。南九州事業ブロック採用担当のK・Sです。
先日、今年で結婚30周年を迎えた私達(夫婦)は、
大阪在住の高校時代の友人とともに、
今年1月の「阿岐の宮島」、「厳島神社」の参拝をきっかけに、
7月は「伊勢神宮」、9月は「出雲大社」へ旅行に行きました。
そして今回は、坂本竜馬とお竜が、
日本で最初の新婚旅行に訪れたといわれている、
鹿児島県と宮崎県の県境にある、
『霧島神宮』と『旧霧島神宮』を訪れました。
もちろん、桜島も。
高速道路九州自動車道下り「えびのIC」で下りて、
『えびの高原』を目指して、
約1時間弱、ロングアンドワインディングロードを走行し、
えびの高原に到着しました。
実に、すばらしい景色でした。
次は霧島神宮と思いましたが、
我が家を出発したのがお昼頃であった為、
高原を出発した時は、もう午後3時を過ぎていました。
そこで、参拝するのは午前中に限る!
と妻が言うので、翌日の朝にしました。
今回の旅も写真のとおり、雲ひとつない最高の天候に恵まれました。
神様に感謝し、晴れ女の妻にも、感謝します。
実は、この旅行、3連休を利用して行ってきたのですが、
当社の営業は日曜、月曜が休日なので、
土曜日が祝日となった時、3連休となり、
2泊3日の旅行も可能です。
当社の営業職の勤務形態、仕事内容、待遇など、
詳しく聞いてみたい方、当社に興味のある方は、
ぜひ、全国で随時開催中の『会社説明会』に、ご参加ください。
現在、性別、年齢を問わず、営業職・仲介職の社員を積極募集しています。
お問合せは『コチラ』
2013/12/13
繋ぐ 人事情報ブログ
担当:教育研修課
こんにちは。西中国事業ブロック教育担当のM・Yです。
12月に入って、急に寒くなったような気がします。
私が住んでいる地域は、盆地の為、
平地に比べると、やや気温が低いように感じます。
さて、私が所属している「西中国事業ブロック」は、
山口県・広島県・愛媛県・高知県の4県を管轄しています。
その中で、私は主に、山口県・広島県で仕事をしているのですが、
愛媛県・高知県に、出張することがあります。
その際に、本州四国連絡道路「しまなみ海道」を利用します。
西瀬戸自動車道というのが正式名称みたいですが、
愛称で「瀬戸内しまなみ海道」・「しまなみ海道」と呼ばれています。
ちなみに、自転車・歩行者専用道路もあり、
海上を自転車で渡ることが出来る、
珍しい道路である事から、人気の高いルートだそうです。
この「しまなみ海道」は、
広島県尾道市より、愛媛県今治市まで、
6つの島々を通りますが、尾道大橋を含め、
10本の大橋が、島と島とを繋いでいます。
また、全長も59.4kmあり、
片側一車線の対面通行となる場所もある為、
万一、両方の車線をまたいで事故があった場合や、
島と島とを繋ぐ、大橋に事故が起きた場合は、
多くの通行者に影響が出るのでは、と思います。
当社の仕事の進め方も、似ているところがあります。
当社は、営業職・建築職・仲介職・事務職と、
それぞれの部署がありますが、社員同士コミュニケーションを取り、
他部署と連携して(繋がって)仕事をしています。
その為、他部署との連携が取れなければ、
業務が「通行止め」になってしまい、業務に支障をきたしてしまいます。
また、お客様と社員との「繋がり」も重要です。
お客様のご要望をお聞きしながら、お客様にとって最善のご提案をすることで、
お客様から、信頼をいただく事ができると思います。
業務の中で、多くの人と「繋がり」をもつことで、
多くの成功が待っているのです。
当社に、興味を持っていただいた方、
熱意のある方、やりがいのある仕事をしたい方は、
ぜひ一度、全国で随時開催中の『会社説明会』にご参加下さい。
現在、性別、年齢を問わず、仲介職・営業職の社員を積極募集しています。
お問合せは『コチラ』
2013/12/12
自分の夢がつかめる仕事です 求人ブログ
担当:人事採用課
こんにちは。東東海事業ブロック採用担当のS・Yです。
12月に入って、随分と寒くなりました。
私事ですが、寒い時期は、特に苦手な時期です。
その理由について、お話します。
実は私、春の3月中旬〜4月中旬くらいまで、
毎年必ず、風邪薬を服用していました。
しかし、風邪薬を飲んでも、良くならないため、
病院にいってみました。
すると、医師から「花粉症」と言われました。
今では、秋のこの時期の方が「花粉症」が
酷くなってしまいました。
また、2年程前からは、喘息も患って、
病気に気を遣う毎日を過ごしています。
しかし、こんな状況でも、『辛い』と思った事はありません。
私もまもなく、51歳になりますが、
この51年間、辛い事があった時、
「こんなのは、まだまだ序の口。
世の中には、もっと辛い思いをして、頑張っている人がいる。」
と、自分に言い聞かせて過ごしてきました。
病気の我慢は、どうかと思いますが、
それ以外でも、多少の事では、弱音は、はきません。
自分自身に、負けたくないからです。
皆さんはいかがですか?
自分に負けていませんか?自分の夢をあきらめていませんか?
当社の社員は、皆それぞれ『夢』をもって、頑張っています。
教育制度も充実しており、営業未経験者でも安心して入社できます。
上記の写真は、部門研修の様子を撮影したものです。
是非、私達と一緒に夢をつかみませんか?
当社に、興味を抱かれた方、やりがいのある仕事をしたい方は、
ぜひ一度、全国で随時開催中の『会社説明会』にご参加下さい。
現在、性別、年齢を問わず、仲介職・営業職の社員を積極募集しています。
お問合せは『コチラ』
人事ブログ最新記事
- 2025/09/01
- 担当:人事管理部 吹く風の奥に、少し秋を感じる季節 人事ブログ
- 2025/08/25
- 担当:人事管理部 成果に対して公平に評価する会社 人事ブログ
- 2025/08/04
- 担当:人事管理部 働きやすい環境をさらに整備! 人事ブログ
- 2025/07/28
- 担当:人事管理部 未経験からでも活躍できる環境があります 人事ブログ
- 2025/07/14
- 担当:人事管理部 就職活動中の皆さまへ 人事ブログ
人事ブログ月別一覧
- 2025年
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2024年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2023年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2022年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2021年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 2020年
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2019年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2018年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2017年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2016年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2015年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2014年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2013年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2012年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2011年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 7月
東建コーポレーション株式会社の人事・教育スタッフによる「人事ブログ」では、人事活動や教育活動から日々の出来事までを語ります。
東建コーポレーションという会社をもっと知って頂き、もっと身近に感じて頂くために、人事・教育スタッフが頭をひねって、様々な視点で話題を発信しています。土地活用のコンサルティングという難しい仕事だからこそ、充実した教育・研修制度で、一人ひとりをしっかりとサポートしている弊社を知って頂く機会になれば幸いです。弊社の求人イベント情報の参加や会社説明会など、求人募集情報も状況に応じて発信していますので、ぜひチェックしてみて下さい。
東建グループの各種ブログと併せて、「人事ブログ」もぜひご愛読下さい。