- 文字サイズ
- 小
- 中
- 大
東建コーポレーションの求人や社員教育に関する情報をご紹介する「人事ブログ」。弊社の人事採用担当が日々の出来事で感じたことを人事と絡めながら語ります。就職活動に有益な情報も掲載していますので、ぜひご覧ください。
2013/11/05
「やる気」と「根性」 人事情報ブログ
担当:人事採用課
こんにちは。西中国事業ブロック採用担当のA・Uです。
日中は、まだ暖かく感じますが、
夜間・早朝は、肌寒いというより、寒いと感じるようになり、
秋が深まったような気がします。
さて、先日私は、とある会社説明会に参加してきました。
開催場所は「広島県県立総合体育館」
という大きな会場でした。
多くの参加者、そして応募者の方が、お見えになり、
盛大な会社説明会になりました。
その際、私は、体育館の天井を見上げながら、
学生時代の事を思いだし、思いにふけっていました。
私は、学生の頃より、
20年以上に渡り、選手として、そして趣味として、
サッカーをしてきました。
もちろん、動いているボールをコントロールする訳ですから、
1つの技術を習得ことは、とても困難なことでした。
また、主将を務めた経験もあり、
チームを1つにまとめる難しさも知りました。
練習も厳しく、当時の指導者の方々には、心身ともに、鍛えて頂きました。
その経験が、当社の営業職の仕事に、大いに役立ちました。
私は、当社の営業職で重要なことは、
「知識」や「営業経験」よりも、「やる気」と「根性」だと思っています。
当社の営業は、お客様(地主様)に
「土地活用のご提案」を行なう訳ですが、断られることもたくさんあります。
断られることが続くと、営業することが大変に思えてきます。
そういう時に必要なのが、「やる気」と「根性」なのです。
当社に入社された方々は、
当社の営業職で仕事をする動機を忘れず、働かれています。
落ち込んだ時にこそ、仕事をする動機を思いだし、努力を続けます。
断られても、『お客様のお役に立てるご提案をする!』と、
自分に言い聞かして、営業活動を継続するのです。
特別な資格は、必要ありません。
仕事に対する「やる気」と「根性」を持たれている方、
当社で一緒に仕事をしてみませんか?
営業職にチャレンジしてみたいという方がみえましたら、
是非、全国にて開催実施中の「会社説明会」に参加して下さい。
皆様からのご応募を楽しみにお待ちしております。
お問合せは『こちら』
2013/11/01
まずは、大きな声で挨拶 企業ブログ
担当:教育研修課
こんにちは。日々、ヤル気を高めるために、
工夫をしている西東海事業ブロック教育担当のS・Tです。
先週、愛知県刈谷市で開催されている「新人営業部員研修」に、
同席してきました。
入社して、間もない方と寝食を共にし、3泊4日の研修でした。
「新人営業部員研修」を終了して感じたことは、
「姿勢よく、大きな声を出すこと」が、とても重要であること。
新人営業部員において、まず、初めに、求められることは、
「お客様に、大きな声で挨拶できること」
逆を言えば、大きな声で挨拶ができなければ、
お客様に、自分をアピールすることも出来ず、
その後の展開も、期待することが出来ません。
もし、大きな声を出すことに、苦手意識があるのなら、
意識改革をすることです。
他人は、変えられなくても、自分は変えられる。
そう信じて、前進し、実行するのみです。
当社の社員は、
当社の社是「正義・友愛・前進」を胸に秘め、
お客様、上司・部下・同僚のため、
自分の成長のために、一生懸命、仕事に取り組んでいます。
また、そこが、当社の特徴のひとつでもあります。
当社にご興味を抱かれた方、
営業職にチャレンジしたい方がみえましたら、
ぜひ、全国で随時開催中の『会社説明会』に、ご参加ください。
営業の面白さ、楽しさをお伝えさせて頂きます!
お問合せは『コチラ』
2013/10/31
必要なものは継続力 求人情報ブログ
担当:人事採用課
こんにちは。南関東事業ブロック採用担当のK・Hです。
当社の人事ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
季節も変わり、秋の運動会シーズンです。
地域によっては、6月頃に開催されるところもあるようです。
運動会にて、子供の元気な姿を見られるのは、
楽しいものですが、親が出場する競技があり、参加しました。
種目は綱引きです。
アナウンスに煽られ、子供に格好良いところをみせようと、
また、ご一緒させていただいた、お父さんと盛り上がり、気合十分。
ところが、案の上、
翌日の朝に、体のあちこちに、激痛が走る事態になってしまいました。
普段の運動不足が、原因だな。と痛感しました。
ある友人がいて、毎日5kmのジョギングをしてから、
出社していると云っていました。
毎日5kmのジョギングを、15年以上継続しているそうです。
継続することの大切さ。
これは、運動に限らず、趣味や仕事にも、共通していると思います。
当社の営業職は、お客様に、土地活用のご提案を行なっておりますが、
1度や、2度の訪問だけでは、
お客様から信頼を頂くことは、なかなか出来ません。
お客様から信頼を頂くために、
■お客様にとって、何が一番必要なのか。
■お客様は、何をご要望しているのか。
を必死になって考え、営業訪問を繰り返し行なっていく仕事なのです。
継続して「考える」、
そして、継続して「お客様宅を訪問して提案する」ことが
自分自身の営業力・提案力を向上させることが出来ます。
会社説明会では、表面的な仕事の話だけではなく、
仕事に対する心構えや、考え方というものもお話しております。
当社に興味を抱かれた方は、
全国で随時開催中の『会社説明会』に、ぜひ、ご参加下さい。
採用担当者が、丁寧に企業説明を致します。
お問合せは『コチラ』
2013/10/30
新しいことにチャレンジ 企業ブログ
担当:教育研修課
こんにちは。東東海事業ブロック教育担当のN・Kです。
10月も下旬となり、朝、夕は寒さを感じ、
寝間着も、少し厚手の物を着始めました。
皆さん、季節の変わり目は、体調を崩しやすいので、お気を付け下さい。
さて、今回も、私の一人息子の話をさせて頂きます。
現在、小学校6年生で、来年は、いよいよ中学生です。
今は、親の言うことも聞くし、喜んで、一緒に出かけますが、
それも、もう時期、変わっていくような気がしている今日この頃です。
息子は、小学1年生から、野球一筋で、
他のことをほとんど、教えてきませんでした。
そこで、思い出に残ることを経験させてやりたいと思い、
以下の3つを一緒にやってみようと、考えました。
①海水浴、②釣り、③キャンプ
しかし、野球の練習で予定が組めず、
②の釣りのみ、経験させてやることが出来ました。
釣りくらいは、男なら、できて当然!と思い、
桜えび、しらすで有名な『由比港』に行きました。
釣果としては、息子も、私も、小アジを釣り上げることができ、
2人で、数匹の小アジを釣りました。
帰宅し、妻に料理してもらい、おいしく頂きました。
息子に、初体験の釣りについて、感想を聞いてみると、
釣り自体も、面白かったとのことですが、
埠頭に行くまでに、テトラポットを飛び移ったり、
暗いトンネルを海水が膝まで浸かりながら、移動したことが、
自然の冒険のように感じ、とても楽しかったようです。
また、すぐにでも、釣りに行きたいようで、
もっと早く、連れて行けば良かったな、と思いました。
息子が、新たな感動を得たように、
当社へ中途入社した営業部員も、営業未経験の方が多く、
その方達が、右も左も分からない中で入社し、
研修で知識を身につけ、努力した結果、
お客様に、ご契約を頂いたときは、
言葉では、言い表せない程の大きな喜びを感じているようです。
実は、私も、そのひとりです。
今まで、他業種で頑張って来られた方も、新たな感動を得るために、
ぜひ、当社の営業職にチャレンジしてみませんか?
当社にご興味を抱かれた方、
営業職にチャレンジしたい方がみえましたら、
ぜひ、全国で随時開催中の『会社説明会』に、ご参加ください。
現在、性別、年齢を問わず、営業職・仲介職の社員を積極募集しています。
お問合せは『コチラ』
人事ブログ最新記事
- 2025/09/01
- 担当:人事管理部 吹く風の奥に、少し秋を感じる季節 人事ブログ
- 2025/08/25
- 担当:人事管理部 成果に対して公平に評価する会社 人事ブログ
- 2025/08/04
- 担当:人事管理部 働きやすい環境をさらに整備! 人事ブログ
- 2025/07/28
- 担当:人事管理部 未経験からでも活躍できる環境があります 人事ブログ
- 2025/07/14
- 担当:人事管理部 就職活動中の皆さまへ 人事ブログ
人事ブログ月別一覧
- 2025年
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2024年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2023年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2022年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2021年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 2020年
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2019年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2018年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2017年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2016年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2015年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2014年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2013年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2012年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2011年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 7月
東建コーポレーション株式会社の人事・教育スタッフによる「人事ブログ」では、人事活動や教育活動から日々の出来事までを語ります。
東建コーポレーションという会社をもっと知って頂き、もっと身近に感じて頂くために、人事・教育スタッフが頭をひねって、様々な視点で話題を発信しています。土地活用のコンサルティングという難しい仕事だからこそ、充実した教育・研修制度で、一人ひとりをしっかりとサポートしている弊社を知って頂く機会になれば幸いです。弊社の求人イベント情報の参加や会社説明会など、求人募集情報も状況に応じて発信していますので、ぜひチェックしてみて下さい。
東建グループの各種ブログと併せて、「人事ブログ」もぜひご愛読下さい。