人事ブログ

  • 文字サイズ

東建コーポレーションの求人や社員教育に関する情報をご紹介する「人事ブログ」。弊社の人事採用担当が日々の出来事で感じたことを人事と絡めながら語ります。就職活動に有益な情報も掲載していますので、ぜひご覧ください。

2012/06/07

決め付けてしまうと、一方向しか見えません  求人情報ブログ

担当:人事採用課

こんにちは!中部事業ブロック採用担当のM・Tです!

6月に入り、私の住む岐阜県も、そろそろ梅雨の季節になります。
毎年、梅雨の季節はジメジメして嫌だな、と
憂鬱な気持ちになってしまうものですが、
以前、私の娘が、雨の日を何かうれしそうに待ちわびているのを見て
「どうしたの?」と聞いてみると
「雨の日は、新しい傘と長靴が履けるから楽しみ!」と
言っていました。
同じ雨の日でも、考え方次第で、良くも悪くもなるのだなと感じました。
画像

何事も、決め付けてしまうと、一方向にしか見えませんが、
特に、困った時・悩んでいる時は、
前ばかりではなく、後ろも振り返ってみると、
新しい発見につながるかもしれませんよ!

転職で悩まれている方、キャリアアップを目指されている方、
営業職は、不安だなと思っている方も、
一度、様々な(仕事内容、企業概要、業種など)方向から、
仕事探しをされてみては、いかがですか?
画像

ちなみに、当社の建築営業職には、
未経験の方でも安心して頂けるように、
万全の『教育体制』、『日々のフォロー体制』があります。

興味のある方は、是非『会社説明会』に、ご参加下さい。
当日は、直接、採用担当者へお気軽に何でも聞いて下さい。
是非、お待ちしております!
お問合せは【こちら

 

2012/06/06

熱気とやる気で梅雨退治  求人ブログ

担当:人事採用課

こんにちは、東中国事業ブロック教育担当のK・Iです!
最近、湿度の高い日や雨の日が多いな!と思う“今日この頃”
皆さんは、いかがお過ごしですか?
画像 
さて、今回は東中国事業ブロックでの『事業ブロック研修』について、お話します。

当社では、中途入社された社員に対して、『事業ブロック研修』を実施しています。
この『事業ブロック研修』を通じていつも感じるのは、新入社員の熱気(やる気)です。
新入社員の熱気(やる気)に、私たち、研修する講師陣のやる気も上昇しています。

先日、実施した『事業ブロック研修』では、
「22才の新社会人のKさん」から「営業一筋で仕事をされてきた50才のGさん」まで、
20代〜50代の方、様々な職務経歴をお持ちの男性・女性の構成となりました。

また、研修内容としては、
■先輩社員が、実践的な営業手法を実演する「営業ロープレ研修」、
■営業部、建築部、仲介部の管理職者による「業務上の基礎知識研修」、
■当社の顧問税理士を招いての「税務研修」など、
様々な研修を行ないました。
画像 
研修生(新入社員)の期待と不安、気持ちの高ぶりは、
これらの研修により、成功への『夢』から『確信』へと変化したと思います。

年齢、性別、経験は問いません。
就職活動されている方、まずは、当社の『会社説明会』にご参加ください。
新たな道が目の前に広がるように、
採用担当者が、丁寧に会社概要・業務内容等を説明いたします。
お問合せは『こちら

 

2012/06/05

前向きな新入社員を迎えて  人事情報ブログ

担当:人事採用課

こんにちは!北関東事業ブロック採用担当のA・Kです。
新緑の5月も終わり、梅雨の季節を迎えようとしております。
皆さんは、いかがお過ごしでしょうか?
画像 
さて今回は、最近入社された方のお話をしようと思います。
なぜ?と思う方もいらっしゃると思いますが、
様々な職務、経歴をお持ちの方が、目標を持って、
当社に入社されていますので、求職中の方の参考になればと思い、ご紹介します。

下記の3名の方は、いずれも選考を通過し、夢と希望を持って入社された方です。

K・Uさんは、前職がフルコミッションの不動産売買の会社で、
常にトップの成績を収めていた方です。
仕事上で、心掛けていた事をお聞きしたら、
お客様へのプレゼンに当たり、試行錯誤を重ね、事前準備を怠らず、
現地情報をつぶさに観察し、提案をされていたそうです。

T・Oさんは、大手スーパーマーケットにて、
最年少でスーパーバイザーをされていた方です。
前職では、片道100Km超の通勤をこなし、
低迷した店舗の立て直しを任され、黒字店舗への転換に貢献されたそうです。

M・Iさんは、リテンション営業がメインの大手情報誌にて仕事をしており、
その当時の経験として、トップ営業マンに弟子入りし、スキルを高めたそうです。
「活躍している方と積極的に、関わりを持ち、その中から学ぶ!」
というポリシーのある方です。
上記の3名の方は、今、初契約に向け、充実した日々を送っています。
画像 
転職をお考えの方、上記3名の方の紹介は、参考になりましたか?
当社に興味がある方は是非、当社の【会社説明会】に参加してください。
また、【会社説明会】の実施日に都合がつかない方は、気兼ねなく、お問い合わせください。
ご応募をお待ちしております!
お問合せは【こちら

 

2012/06/04

当社の営業手法  求人ブログ

担当:人事採用課

こんにちは!東関西事業ブロック採用担当のY・Kです

 

最近は、気温も高くなり、そろそろ梅雨の季節ですね。

梅雨は、ジメジメとしているだけでなく、

食中毒も心配な時季でもあります。皆さん、気をつけて下さいね。

 

さて、当社の営業職として入社していただく方々には、

様々な職種、経歴の方がいます。

その中には、営業経験がない方も数多くいらっしゃいますが、

多くの営業未経験の方でも、活躍できるように、

各種研修を通じて、様々な営業手法や当社独自の営業ツールの

使用方法を学んでいただいています。

 

当社の営業ツールの一つとして、

お客様に、ご提案する際やコミュニケーションのきっかけ作りに役立つ

営業用PCチラシ」をご紹介します

営業用PCチラシ」は、

土地活用、税金、商品などについて、

お客様にわかりやすく紹介できるように作成された1枚の資料で、

社員各自のパソコンから自由に取り出すことの出来るチラシデータ集です。

画像 

 

また、土地活用として『賃貸マンション・アパート』をご提案する場合も

立地条件や環境などに応じて、どのような建物が建設できるかを

画像(3D)イメージで、お客様にご覧頂いています。

画像       


上記のように、当社の営業は、様々な営業ツールを利用して

営業活動をしています。

営業ツールを駆使した当社の営業に興味のある方、また求職中の方、

ぜひ、全国で随時開催の【会社説明会】にご参加ください。お待ちしております。

お問合せは【こちら

 

 

求人情報
全国不動産会社検索
東建ホームメイトカップ
東建グループ公式サイト

 

 

人事ブログ最新記事

2025/09/01
担当:人事管理部
吹く風の奥に、少し秋を感じる季節  人事ブログ
2025/08/25
担当:人事管理部
成果に対して公平に評価する会社 人事ブログ
2025/08/04
担当:人事管理部
働きやすい環境をさらに整備! 人事ブログ
2025/07/28
担当:人事管理部
未経験からでも活躍できる環境があります  人事ブログ
2025/07/14
担当:人事管理部
就職活動中の皆さまへ  人事ブログ

 

人事ブログ月別一覧

2025年
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2024年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2023年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2022年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2021年
12月
11月
10月
9月
8月
2020年
4月
3月
2月
1月
2019年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2018年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2017年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2016年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2015年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2014年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2013年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2012年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2011年
12月
11月
10月
9月
7月

 

東建コーポレーション株式会社の人事・教育スタッフによる「人事ブログ」では、人事活動や教育活動から日々の出来事までを語ります。
東建コーポレーションという会社をもっと知って頂き、もっと身近に感じて頂くために、人事・教育スタッフが頭をひねって、様々な視点で話題を発信しています。土地活用のコンサルティングという難しい仕事だからこそ、充実した教育・研修制度で、一人ひとりをしっかりとサポートしている弊社を知って頂く機会になれば幸いです。弊社の求人イベント情報の参加や会社説明会など、求人募集情報も状況に応じて発信していますので、ぜひチェックしてみて下さい。
東建グループの各種ブログと併せて、「人事ブログ」もぜひご愛読下さい。