- 文字サイズ
- 小
- 中
- 大
東建コーポレーションの求人や社員教育に関する情報をご紹介する「人事ブログ」。弊社の人事採用担当が日々の出来事で感じたことを人事と絡めながら語ります。就職活動に有益な情報も掲載していますので、ぜひご覧ください。
2012/01/26
見た目は大切
担当:教育研修課
みなさん、こんにちは。教育研修課のH.Yです。
本日は、「見た目はとても大切」というテーマでお話したいと思います。
“就職活動”真っ只中の学生の皆さん、状況はいかがでしょうか?
各地で説明会、面接等に参加され、とても忙しくされている
ことと思います。
さて、皆さんは面接や説明会に臨むにあたり、服装や髪型などの
「身だしなみ」に十分な注意を払われていますか?
人間は、初めて会う人に対して必ず「第一印象」というものを持ちます。
これは、人間の本能的なものであって、意識をすることなく抱く感情です。
そして、その後の人間関係に大きな影響を及ぼします。
第一印象は、出会っておよそ3秒で決まるといわれ、しかも厄介なのは
一度感じた印象はなかなか変わらないということです。
この第一印象を決める要素のうち55%が視覚情報つまり“見た目”
で判断されるという実験結果があります。
ですから、第一印象を良くするためには「身だしなみ」を整えることが
とても大切だということですね。
面接などは、短い時間で真の自分を相手に伝える必要が有ります。
しかし、いくら良いことを言っても「身だしなみ」が崩れていれば
印象はとても悪くなってしまいます。これはとても勿体ないことです。
社会人になれば、ますます「身だしなみ」が重要になります。
今のうちから、常に気を配る癖をつけておきましょう!
当社では新卒の皆さんを積極採用中!!
当社には、皆さんの能力を伸ばし、成長させていくことができる職務が
沢山あります。
興味を持たれている方は、是非一度「会社説明会」にご参加ください。
多数のご参加をお待ちしております。
2012/01/25
営業未経験者の方を新人教育・研修で短期実力アップを図ります
担当:教育研修課
こんにちは!東関西事業ブロック教育担当のY・Iです。
東関西事業ブロックは、京都府(京都・京田辺・福知山・京都右京の各支店)
大阪府(大阪・枚方の各支店) 奈良県(奈良・天理・橿原の各支店)
滋賀県(彦根・守山・大津の各支店) 計4県(12支店)を管轄しています。
この度、 年末年始に、多くの営業部員(仲間)が入社されました。
しかし、入社頂いた営業部員のほとんどは、
営業経験がない方ばかりです。その中には、女性が2名います。
しかし、心配はいりません。
何故なら、一人前の営業部員となっていただくために、
『研修制度が充実』しているからです。
当社の研修制度は、知識面、実践面に渡り、じっくりと理解されるまで教育致します。
第1段階…『本社研修』、第2段階…『ブロック研修』、
最後に…『事業所研修(OJT研修やフォローアップ研修等)』で
早期に一人前の営業部員となっていただく様に、教育研修をします。
だから、当社では『営業経験のない方』、『異業種からの転職者』であっても、
必ず、一人前の営業部員に育ちます。
入社される方は、マイホーム、高級車購入等の『夢』を持っています。
その夢を一日でも早く叶えるために、我々教育担当は、
縁の下の力持ち的存在で、微力ですが全力で教育研修のお手伝いをさせて頂きます。
当社の弊社営業職を希望されている皆さん!
我々と共に、その夢を当社で実現致しましょう。
当社のことを知りたい方に朗報です!全国各地で随時【会社説明会】を実施中。
お問い合わせは「コチラ」
2012/01/24
生徒になってみました
担当:教育研修課
こんにちは、埼玉事業ブロック教育担当のM・Tです。
師走の新人研修を終え、ほっと一息いれたところです。
受講生(新人営業部員)の皆さんは、私の教育研修を理解出来たのだろうか?
懸命に、教育、研修を行なっているが、気持ちは伝わっているのだろうか?
その答えは、受講生(新人営業部員)の皆さん
の今後の営業実績(受注契約の吉報)で還って来ます。
受講生(新人営業部員)の気持ちになって、
研修を行なうにはどうしたら良いか?『そうだ、教わる側を体験しよう』
そんな訳で、十年程前に、少しだけ体験した“ギター”を習う事にしました。
中古のギターを買い(9,000円税別)、ワクワクしながら早速!
『じゃら〜ん』…「痛い!指が!手首が!」
手は痛いし、腕も衰えており、ガッカリ。→(十年ぶりですから当然ですね)
課題曲をもらい、コード進行からソロ演奏まで、週1回お師匠の教室へ。
毎日個人練習し、年末までの2週間で、何とか曲らしくなってきました。
今年は、もっと上手になりますように!
そして、年が明けてから、3日ぶりに練習再開!
あれっ!全くうまく行かない!何故?
自信を無くし、師匠の教室へ。
するとお師匠より“1日練習をサボると、取り戻すのに3日は必要だ!”(泣)
3日もサボッたから、×3で9日か!と嘆きながらも頑張って9日目、
なんとか、弾けるようになりました。
この時、入社時の先輩に、同じ事を言われたのを思い出しました。
“営業トークは刃物だから、毎日営業し研いでいないと切れなくなる”
当社の建築営業は毎日、初訪活動をしますが、1日でも訪問活動をしないと
成果は勿論、会話の感覚などを取り戻すのに、やはり3日は必要です。
営業の仕事は、『知識は勿論、繊細な感性が必要な匠の仕事』なのです。
今は、毎日少しでも、必ずギターを触ってます!
仕事も、趣味も、『継続は力なり!』です。
2012/01/23
まずは一歩から…
担当:人事採用課
はじめまして!人事採用課のY・Nです。
2012年が始まって、23日間も経過しました。
今年も、毎日慌ただしく過ごしています。
私は、昨年の暮れ、引越しをしました。
引っ越す前の部屋には、大変、思い入れがありました。
この部屋は、入社してすぐ「一人暮らしがしてみたい!」と思い立ち、
以来ずっと同じところで暮らしてきた部屋です。
この部屋は、『1K』なのに、北と南に大きな窓があり、
設備も充実していて、とても気に入っていました。(当社の自社物件です!)
仕事で充実した日々や、くやしい思いをして泣いた日も、
毎日過ごした部屋ですので、引っ越す時は「ありがとう」
の気持ちを込めて、できる限り、綺麗に掃除をしました。
退去の日は、部屋を管理されていた方に、私が見送られて
部屋を出ました。
なんとも言えない“寂しい気持ち”になりました。
『人』も『部屋』も『身近な品物』も、長い間、生活を共にすれば、
思いもひとしおです。(涙が出ることも…)
皆さんも、同じ思いになられることもあるのでは、ないでしょうか?
話は変わりますが、先日、『2013年度卒業の学生を対象とした合同企業展』
に参加してきました。
会場では、どんな業種・職種にするか迷っている学生達が、
各企業のブースを訪問できずに、困っていました。
10年前、私も、各企業のブースを訪問できずに困った覚えがあるので、
そんな学生に「まずは当社の話を聞いてみて!」、
終わった後は、「他の企業の話も聞いて、どんな仕事に向いていそうか、
そこから就職先を決定すると良いよ!」とアドバイスをしました。
これから、自分の進む道を決めていく学生達を見ていると、
私自身とても新鮮な気持ちになります。
『引越し・就職・転職』は人生の転機となるため、
踏み出す前は迷ったり不安に思うこともあるかと思います。
ただ、私は“その一歩を踏み出すことがとても大切”と思います。
当社へ少しでも興味のある方、ならびに応募を検討された方、
当社のことをご理解して頂くための「説明会」を全国各地で随時開催中です。
まずは、お気軽にご参加下さい。
お問合せは『コチラ』
人事ブログ最新記事
- 2025/09/01
- 担当:人事管理部 吹く風の奥に、少し秋を感じる季節 人事ブログ
- 2025/08/25
- 担当:人事管理部 成果に対して公平に評価する会社 人事ブログ
- 2025/08/04
- 担当:人事管理部 働きやすい環境をさらに整備! 人事ブログ
- 2025/07/28
- 担当:人事管理部 未経験からでも活躍できる環境があります 人事ブログ
- 2025/07/14
- 担当:人事管理部 就職活動中の皆さまへ 人事ブログ
人事ブログ月別一覧
- 2025年
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2024年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2023年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2022年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2021年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 2020年
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2019年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2018年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2017年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2016年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2015年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2014年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2013年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2012年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2011年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 7月
東建コーポレーション株式会社の人事・教育スタッフによる「人事ブログ」では、人事活動や教育活動から日々の出来事までを語ります。
東建コーポレーションという会社をもっと知って頂き、もっと身近に感じて頂くために、人事・教育スタッフが頭をひねって、様々な視点で話題を発信しています。土地活用のコンサルティングという難しい仕事だからこそ、充実した教育・研修制度で、一人ひとりをしっかりとサポートしている弊社を知って頂く機会になれば幸いです。弊社の求人イベント情報の参加や会社説明会など、求人募集情報も状況に応じて発信していますので、ぜひチェックしてみて下さい。
東建グループの各種ブログと併せて、「人事ブログ」もぜひご愛読下さい。